1369F的喜怒哀楽
鉄道の話題やその他、日常の出来事などを綴っています。 コメントお待ちしています。
お知らせ
1369F的喜怒哀楽は1369Fのぺーじ管理人の1369Fが日々の出来事を綴るブログです。コメントお待ちしております。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
スワローズガジェット
東京ヤクルトスワローズの情報をどうぞ!!
リンク
1369F的喜怒哀楽について
always ─永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら─
黄昏と朝焼けの日報
愚痴の多い運転日報
(株)ウメタンのブログ
ゆりかもめ通信 on the blog
こばのF1GP TOPICS+
MAKIKYUのページ
地味鉄庵
TR.64
さすらい館
uminaha-t's blog
オーバーロード
鉄道ファン&モータースポーツファンのブログ
けんさんの日記・けんさんのたわごと
1369Fのぺーじ
1369Fのぺーじ 鉄道模型別館
詳細リンクへ
管理画面
新しい記事を書く
中古パソコン
ブログ通信簿
サイトマスター
最新コメント
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
訂正
[02/07 1369F]
Mai-K(^o^)/
[02/04 M-T]
無題
[01/10 ウミナハ]
無題
[10/28 ウミナハ]
最新トラックバック
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ページ運営 ( 79 )
携帯電話から ( 9 )
blogpetの投稿 ( 137 )
日常雑記 ( 480 )
鉄道-私鉄 ( 288 )
鉄道-JR/国鉄 ( 202 )
鉄道-模型 ( 54 )
路線バス ( 28 )
その他交通機関 ( 11 )
自転車 ( 11 )
食べ物/飲み物 ( 147 )
テレビ/音楽 ( 16 )
テレビ/音楽-being関係 ( 44 )
テレビ/音楽-LesPros関係 ( 3 )
就職活動 ( 13 )
blogpet 今日のテーマ ( 56 )
リンク集 ( 1 )
プロフィール
HN:
1369F
年齢:
41
HP:
1369Fのぺーじ
性別:
男性
誕生日:
1984/07/10
職業:
社会人1年生
趣味:
鉄道
自己紹介:
神奈川育ちの1369Fです。
好きなもの:電車、食べること、自転車で出かけること
嫌いなもの:ゆっくり歩くこと
こちら
も参考にしてください。
最新記事
お引っ越し
(09/08)
久しぶりのカラオケ
(09/08)
そういえば10周年
(07/25)
最近買ったCD
(07/25)
一応生きてます。
(05/18)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 09 月 ( 2 )
2014 年 07 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 10 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 3 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 1 )
最古記事
ブログリンク集
(07/10)
ブログの利用について
(07/12)
試験投稿
(04/17)
というわけで
(04/18)
視力はいくつ? (今日のテーマ)
(04/18)
2025
07,23
16:28
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
10,01
12:10
相性悪すぎ
CATEGORY[鉄道-私鉄]
有楽町線
と
副都心線
の両方に乗り入れるからなんだろうけど、まぁ東武車の来ないこと(^^;) 9000系も9050系も50070系も見事なまでに目の前を通過するか、反対方向に走って行くか、新木場に向けて走って行く。9050系なんてものの見事に逃げてくし…。
渋谷から乗った急行の川越市行もどういうわけかメトロ車だったし…
(メトロの運用だからしょうがないけど)
。
もちろん各停に乗ると来るのはボロい7000系。こいつは逆に勘弁して欲しい…
(飽きるをこえて「もう嫌だ」)
。
ちなみに…西武6000系とは相性がいいようで、急行の飯能行でも準急の小手指行でも和光市行でも来る。なんか不思議…
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2008
09,16
18:16
小田急ファミリー鉄道展
CATEGORY[鉄道-私鉄]
新宿駅で見つけた広告。行きたいけど…やっぱり海老名は遠いなぁ(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
09,16
16:01
和光市
CATEGORY[鉄道-私鉄]
なんて遠いんだ…。船橋日大前から1時間30分もかかるなんて…
というか…見たことのない駅名がずらりと並んでてなんとなくどこに行かされるか分からない~(^^;)
和光市駅にて…
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
09,07
14:20
浅草線にバイパスねぇ…
CATEGORY[鉄道-私鉄]
お昼ごろに携帯でニュースを見ていると、こんな記事が。
国交省、成田⇔羽田を1時間で結ぶ鉄道を構想。都心に新線計画
http://www.asahi.com/national/update/0906/TKY200809060225.html
なんでも国際線中心の成田と国内線中心の羽田の相互間のアクセスを向上させてネットワークを充実させるそう。成田新高速鉄道の開業で所要時間が短縮されるのを受けて、押上~泉岳寺間にバイパスを作りたいそうだけど…本当にいる路線なのかねぇ。都心に作るわけだからかかる費用もすごいし、そもそも使う人はいるのかっていう疑問がある。作ったはいいものの誰も使わないってのはねぇ(^^;)
どうなる?
…って5300形よりも問題なのはAE100系だよねぇ(^^;)
ところで…参考に出していた両空港間を1時間46分で結ぶ電車って…設定当初のエアポート快特だった気がする。京成線内の停車駅が増えて基本的に佐倉止になったから今だとさらに時間が掛かるわけで…比較する意味は果たしてあるのかねぇ(^^;) 普通に考えてもバスを使うような…
もっとも2010年を過ぎたらどうなるか分かりませんがね。北総線も一気に変わりそうですし…
しっかし…国は
浅草線
をどうしようとしてるんだろう?
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
08,31
15:41
ちょっと懐かしい…
CATEGORY[鉄道-私鉄]
PASMO導入前の藤沢駅の小田急連絡口ですが…有人ラッチにご注目。
いまだになんであったのか謎。スピーカーで案内をする時と18きっぷに日付印を押すとき、それに業務用の時刻表を見るときと…遅延証明書の発行くらいにしか使ったことがないなぁ(^^;)
ところで、この改札機。2台しかありません。連絡切符さえ持っていれば通過できたので、もっぱらパスネットカードとSUICAの入出場チェック用。そんなんで平気だったんだから…当時はのどかだったなぁ(^^) PASMO導入でネットワークがやたら複雑になって通路を拡幅した上で改札機がずらりと並ぶようになったけど、まぁ…藤沢駅だけの問題じゃないんだよね(^^;) 直通運転のおかげで私鉄とJRが改札を通らずに行き来できるわけだし…
ここで地震が発生したときは怖かったなぁ(^^;) なんせ揺れが激しくて…。下を通過する車種によっては通過だけでも揺れたし…よくもったなぁ(^^;)
ここで下りのサンライズを見るとなかなか格好いいですよ。東京方がカーブになっているので線路がきらりと光る…ただそれだけですがね(^^;)
しっかし…ここで見た寝台…結構減ったなぁ…。
さくら
に
出雲
に
銀河
…寂しいなぁ。
ここの改札機、末期はすごいことになってました。
とにかく何でも貼ってありますよ。
シールがぺたぺた(^^;) 説明しても分かってくれないから、という苦肉の策だった記憶が…半分はもとからあるシールなんですが、まぁ…効果なかったなぁ(^^;)
[0回]
コメント[1]
TB[]
2008
08,26
14:41
種別が10種類って…ややこしくないですか?
CATEGORY[鉄道-私鉄]
関西の私鉄に関しては素人に近いですが、京阪電車のダイヤ改正の概要が公開されたということで見てみました。で、見た感想。
なんかすげー複雑…
すごいですね、種別が10種類です。早い順に…
快速特急
>
特急
>
通勤快急
>
快速急行
>
深夜急行
>
急行
>
通勤準急
>
準急
>
区間急行
>普通
もうなにがなんだかって感じです。
準急
より
区間急行
のほうが停車駅が多い
(ただし
準急
は出町柳まで行くのに対し、
区間急行
は樟葉まで)
時点でわけが分からないですが、もっと凄いのが
深夜急行
。ますます意味が分からない…急行と2駅だけ違うだけで種別を変えるのはいいとしても、なにもこんな名前にしないでも…だからって他につけようがない
(せいぜい通勤急行?)
のでしょうがないんでしょうが…。
ダイヤがどうこうなんてさっぱり分からないのでなんとも言えませんが、まさか快速特急がこの10年でこんなにも広がるとは思わなかったなぁ…
[0回]
▼つづきはこちら
コメント[1]
TB[]
2008
08,21
15:48
さてさてどうなるかな?
CATEGORY[鉄道-私鉄]
今日船橋に帰ろうと思っているんですが…夕方開放されるということで…
東京都内
(≠町田市)
までは空いているけど、そのあとが大変。
選択肢その1. 地下鉄
東西線
を利用
選択肢その2. JR
総武線
を利用
どっちにしろとにかく混むんだよねぇ…座るのを重視するならいつもの
小田急線
→
田園都市線
→
半蔵門線
→
東西線
→
東葉高速
か、
小田急線
→
千代田線
→
東西線
→
東葉高速
だけど、
東西線
がネック。時間帯によっては浦安で座れるけど…場合によっては西船橋以遠まで座れない(^^;)
で、ちょっとだけ考えたのが次。
小田急線
→
山手線
or
総武線
or
中央線
→
東西線
→
東葉高速
高田馬場か中野なら
東西線
でも空いているだろうという考えだけど…新宿駅を通るのがネック。あの混雑した空間が苦手…どうしよ? それ以前に
山手線
も
総武線
も
中央線
も混んでるからあんまり意味が無いような(^^;)
ちなみに
総武線
利用だと…
横須賀線
→
総武線
になるけど…高いんだよね(^^;)
電車特定区間
だけど、それでも高い。
東葉高速
分を除いても恐ろしく高いからねぇ…。
どうやって帰るかなぁ…
[0回]
▼つづきはこちら
コメント[0]
TB[]
2008
08,19
17:45
なんか気になる
CATEGORY[鉄道-私鉄]
東横線の横浜駅で見掛けたこのポスター、てっきりBトレかと思ったけど携帯ストラップだそう。絵の感じからするとどうしにもBトレにしか見えないんだけど(^^;) なんとなくBトレも発売されてもおかしくない気もするけど、売れる車両と売れない車両の差って激しいからなぁ(^^;) 7000系だと中間車が余るし…
なんかそれっぽいイラスト…
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
08,19
13:23
今日は実家へ
CATEGORY[鉄道-私鉄]
帰って来いと言われているので仕方なく実家へ。お金ないよ(^^;) というわけで、ルートは次を予定。
船橋日大前
↓
東葉高速
・
東西線
大手町
↓
千代田線
国会議事堂前
↓
歩き
溜池山王
↓
南北線
白金高輪
↓
三田線
・
目黒線
日吉
↓
東横線
横浜
↓
相鉄線
湘南台
実は乗り換え案内だと途中駅に「中目黒」を指定しないと出ないけど、横浜まで1050円で行ける。運賃計算上は
日比谷線
経由だから改札を通らない限りはこの運賃。さすが、東急は安い
(1050円のうち490円が東葉高速ってのもすごい)
。湘南台までならもちろん
千代田線
→
小田急線
が安いけど、横浜に寄るとなればこれが最安。速さで言えばもちろん
浅草線
→
京急
だけど、高いのよ(^^;)
ものはついでとばかり、
目黒線
の
急行
にも乗るけど、あえて都営車を狙います。
飛ばしてこその都営車
ですからね。
飛ばしてこその都営車の1例。飛ばしすぎの車両ですが(^^;)
待ち合わせ時間に合わせようとすると、
東横線
が
通勤特急
になるけど…日吉からだと
急行
と変わらないんだよねぇ…どうしようかな?
さて、出発まであと1時間。時間は大切にしないとね(^^;)
[0回]
▼つづきはこちら
コメント[0]
TB[]
2008
08,16
00:23
CMに北総線
CATEGORY[鉄道-私鉄]
8月に入ってからウコンの力のCMに北総7500形が出ている。構内の広さ、後ろの夜景
(CGではない…と思う)
から判断するに印西牧の原駅っぽい。
最終に乗れるか乗れないかのところで酔っ払って寝てしまった上司を起こす…といったものだけど、仮に印西牧の原だとしたら…
上り、高砂・日本橋・品川方面
23時09分 金沢文庫行 2300T
23時52分 新鎌ヶ谷行 2332N
下り 印旛日本医大方面
0時10分 印旛日本医大行 2225N
0時41分 印旛日本医大行 2327T
より遅い時間なのは羽田から来る2327Tだけど、印西牧の原から印旛日本医大に帰るとは考えにくい。となれば2300Tか2332Nだけど…あの状態の上司を金沢文庫行に乗せれないよなぁ(^^;) 江戸川越えて、トンネル抜けて、多摩川渡って行き着く先は横浜の南部の金沢文庫、帰りのタクシー代だけでなく運賃にも真っ青になるだろうなぁ。始発で帰った方がマシかも(^^;) 考えるだけでも恐ろしい…。ちなみに2332Nだと新津田沼と松戸まで行けるけど、津田沼ならタクシーの方が速いし松戸なら…どうだろう? どのみち現実的ではないよねぇ(^^;)
ブレてるけど、北総線の顔、7500形。
小室駅近くの国道16号より撮影
[0回]
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]