1369F的喜怒哀楽
鉄道の話題やその他、日常の出来事などを綴っています。 コメントお待ちしています。
お知らせ
1369F的喜怒哀楽は1369Fのぺーじ管理人の1369Fが日々の出来事を綴るブログです。コメントお待ちしております。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
スワローズガジェット
東京ヤクルトスワローズの情報をどうぞ!!
リンク
1369F的喜怒哀楽について
always ─永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら─
黄昏と朝焼けの日報
愚痴の多い運転日報
(株)ウメタンのブログ
ゆりかもめ通信 on the blog
こばのF1GP TOPICS+
MAKIKYUのページ
地味鉄庵
TR.64
さすらい館
uminaha-t's blog
オーバーロード
鉄道ファン&モータースポーツファンのブログ
けんさんの日記・けんさんのたわごと
1369Fのぺーじ
1369Fのぺーじ 鉄道模型別館
詳細リンクへ
管理画面
新しい記事を書く
中古パソコン
ブログ通信簿
サイトマスター
最新コメント
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
訂正
[02/07 1369F]
Mai-K(^o^)/
[02/04 M-T]
無題
[01/10 ウミナハ]
無題
[10/28 ウミナハ]
最新トラックバック
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ページ運営 ( 79 )
携帯電話から ( 9 )
blogpetの投稿 ( 137 )
日常雑記 ( 480 )
鉄道-私鉄 ( 288 )
鉄道-JR/国鉄 ( 202 )
鉄道-模型 ( 54 )
路線バス ( 28 )
その他交通機関 ( 11 )
自転車 ( 11 )
食べ物/飲み物 ( 147 )
テレビ/音楽 ( 16 )
テレビ/音楽-being関係 ( 44 )
テレビ/音楽-LesPros関係 ( 3 )
就職活動 ( 13 )
blogpet 今日のテーマ ( 56 )
リンク集 ( 1 )
プロフィール
HN:
1369F
年齢:
41
HP:
1369Fのぺーじ
性別:
男性
誕生日:
1984/07/10
職業:
社会人1年生
趣味:
鉄道
自己紹介:
神奈川育ちの1369Fです。
好きなもの:電車、食べること、自転車で出かけること
嫌いなもの:ゆっくり歩くこと
こちら
も参考にしてください。
最新記事
お引っ越し
(09/08)
久しぶりのカラオケ
(09/08)
そういえば10周年
(07/25)
最近買ったCD
(07/25)
一応生きてます。
(05/18)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 09 月 ( 2 )
2014 年 07 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 10 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 3 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 1 )
最古記事
ブログリンク集
(07/10)
ブログの利用について
(07/12)
試験投稿
(04/17)
というわけで
(04/18)
視力はいくつ? (今日のテーマ)
(04/18)
2025
07,24
07:26
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
08,06
15:06
VFタヌキに乗車
CATEGORY[鉄道-私鉄]
新京成の多数派は8800形だけど、8800形よりインパクトの強い顔なのがタヌキこと8000形。京成線直通対応で帯色が変わったりしているけど、もっとも大きな変化を遂げたのが8510F。なんとVVVF車になっちゃったんですよね(^^;) といっても随分前のことですが…。
でまぁ久し振りに新京成に乗ったら来ちゃったんですよ。まさか来るとは思ってないですからねぇ…新津田沼で降りるつもりだったけど音を録りたかったから結局幕張本郷まで。新京成線内は混んでても京成まで行けば空いてますから(^^;) 空調が入っててなおかつレール交換をしたばかりの区間だけど、それもそれで悪くない。きれいに録るなら秋から春にかけての時期に録ればいいけど、空調が入ってるのも悪くないわけで…「お前おかしい」と言われそうですがね(^^;)
その音ですが、公開に耐えうるものだったら公開します。たまに失敗作もできるんで(^^;)
[0回]
PR
コメント[2]
TB[]
2008
08,05
18:30
このあとどうなる?
CATEGORY[鉄道-私鉄]
1351Fと1329F、1381Fの3本が組み替えを行ったそうで、ついに1000形から8両貫通編成が無くなった…ぽいです
(イマイチ自信がない(^^;) 1351Fだけだったかな?)
。
組み替え後は1351F+1381Fで4+4の8両、1329Fで4両の編成を組んでるそうですが…1500形と併結運転の出来ない1000形をわざわざ4両に組み替えたってことは何らかの動きがあるかもしれませんね。大師線に閉じ込めるにしても1500形の初期車もいるわけですし…
そういえば…最近見てないなぁ~、1369F(^^;)
8両貫通だった頃の1351F
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
08,05
15:40
久しぶりの電車
CATEGORY[鉄道-私鉄]
雨が降るというので八千代緑が丘まで1駅だけ東葉に乗車。散髪と昼食が目当てなので濡れ鼠になると非常にまずいからね、往復400円なんて…
きのうのナシ
が4袋買えるわ(^^;) 個数に直せば8個…なんだかねぇ。
行きは05-026、帰りは05-012…どっちも05。
でも電車はさすがに速いですね。自転車で15分
(もちろん飛ばしてですが)
かかるところを2分ですから…改めてその威力に驚くばかり…
結局雨は降らなかったわけですが…たまには悪くないですね。
もっと長距離乗ればよかったかな?
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
07,17
22:24
シャレのつもりです
CATEGORY[鉄道-私鉄]
駅名表キーホルダーというものがあちこちの事業者で発売されてますが、今年に入ってから新京成でも発売されてます。
主要駅だけでなくすべての駅の駅名が買えるわけですが…1番お世話になっている北習志野駅のを買いました。新京成のなかで最初に使ったのは新津田沼駅ですが、こっちに来てからは松戸回りで都内に出たりしてますからね。なんだかんだで北習志野利用が多いんですよ。
ところでうちの駅名キーホルダーは4種類目。買った理由は…
小田急線善行駅→「善い行い」にかけた縁起物。
京急線県立大学駅→表裏で京急安浦と県立大学になっている。
京成線京成船橋駅→船橋に住むようになったから。
ま、大した理由はないですが基本は好みですよ。もっとも鞄につけたりとかはしませんよ、さすがに恥ずかしいので(^^;)
ちなみに湘南台駅の駅名ストラップなんてのもあります。これは…気分で買ったんだったかな(^^;)
↓キレイだけど北習志野
[0回]
コメント[2]
TB[]
2008
07,17
17:13
接近メロディーが変わる??
CATEGORY[鉄道-私鉄]
京急には小駅でも列車接近案内表示機がありますが…一部の駅で列車接近音を募集するそうです。
京急のプレスリリースによると…全線のうち16駅(都内5駅、県内11駅)において列車接近音を募集するそうです。地域色を感じることができること、列車接近音にふさわしいものであることなどなどいろいろ条件があるようですが、応募してみてはいかがでしょうか??
でもなぁ…昔のブザーorチャイムに比べれば今のでも十分な気もしますがねぇ(^^;)
書き忘れるところでした。発車メロディーではなく接近音ですよ。発メロを入れたらダイヤが成り立たなくなりますから(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
07,14
15:03
どうしよう
CATEGORY[鉄道-私鉄]
JRと繋がったり東横線と繋がったりと大変貌が予定されている相鉄線ですが…それに伴って無線も変えていくそうですね。全線地上線なのに誘導無線を採用していること自体不思議
(普通は地下鉄で使うもの…らしい)
だけど、直通線開通を機会に無線も保安装置もJR規格のものにするっぽい。8000系とか9000系にATS-Pを搭載し始めているみたいだけど、他の車両はどうするんでしょうねぇ。直通車だけ搭載するのか全車に搭載するのか…まぁ…
私にとって
あの会社は理解できないですから。
さて、無線を積んだということは外観も変わるということ。で…迷惑なことに塗装が変わる上に表情も微妙に変わるんですよね。アイコンにはせいぜい前パンタくらいしか描いていないけど、妙に目立つ代物だけに大いに気になるところ。
それ以前に相鉄…書く気が起きないんだよなぁ…。どうもあの会社だけは…
他社はどうなんだといわれても微妙ですがね(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
07,12
22:25
あれれれ?
CATEGORY[鉄道-私鉄]
私の記憶が正しければSuicaもPASMOも初乗り運賃分がないと入場出来なかったはず。ところが…また入れちゃったよ(^^;)
京急横浜から入って京成津田沼経由北習志野、北習志野から東葉なんだけど横浜から北習志野まで払った時点の残額が62円。東葉の初乗りは200円だから全然足らないはずなのに…
初乗り運賃に満たない場合は入場できないってどこかに書いてあった気がするんだけどなぁ…
※ 文章が半端なまま投稿していたのを修正しました
[0回]
コメント[2]
TB[]
2008
07,12
14:53
相鉄の自動放送編成に乗車
CATEGORY[鉄道-私鉄]
湘南台から相鉄に乗ったら10701Fが来た。ということは自動放送があるということだけど…不思議な感じですね。JRと東急のいいとこどりな感じがするんですよ。内容はJRだけど、発音は東急…みたいなどちらかというと訛りとか方言に近い感じ。
どうせ231系の0番台と同じ車両なんだから放送も丸ごと一緒でいいと思うんだけど、なんでわざわざ変えたんだかねぇ(^^;) 同じだったらいろいろ遊べるし…
ところでりんかい線の70-000系が209系に化けたりしたけど、10000系も正式に231系10000番台になるなんてことはないのかな? 幅が少し狭いだけだしATS-Pも積みはじめてるから買収ってのもなくはないと思うんだけど…。δマークよりもJRマークをつけた姿を見てみたいものだけどなぁ(^^) どうせ線路もつながるんだし…
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
07,10
23:31
試験走行
CATEGORY[鉄道-私鉄]
湘南モノレールでオーバーランを起こした車両の試験運転があるそうです。その試験の内容は事故の原因究明のためだそうで…
確かこの事故車って新型車だったような気がするけど…何が原因なんでしょうねぇ。記憶が正しければブレーキが利かなくなってオーバーランしたんだったと思うけど…なんなんでしょ(^^;)
終電後に特定区間で走るみたいですが、原因究明の上で早い復活を望みたいものですね。
[0回]
コメント[2]
TB[]
2008
07,10
16:45
そーてつ
CATEGORY[鉄道-私鉄]
デザインの悪さだと関東で1位か2位じゃないかと思うこのお顔。東武と相鉄の電車といえばこの顔だけど…なんか物足りないような気がするんですが…なにが足らないんでしょうねぇ(^^;)
もっとも相鉄にデザイン性を求めてはいけないんでしょうがね(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]