1369F的喜怒哀楽
鉄道の話題やその他、日常の出来事などを綴っています。 コメントお待ちしています。
お知らせ
1369F的喜怒哀楽は1369Fのぺーじ管理人の1369Fが日々の出来事を綴るブログです。コメントお待ちしております。
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
スワローズガジェット
東京ヤクルトスワローズの情報をどうぞ!!
リンク
1369F的喜怒哀楽について
always ─永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら─
黄昏と朝焼けの日報
愚痴の多い運転日報
(株)ウメタンのブログ
ゆりかもめ通信 on the blog
こばのF1GP TOPICS+
MAKIKYUのページ
地味鉄庵
TR.64
さすらい館
uminaha-t's blog
オーバーロード
鉄道ファン&モータースポーツファンのブログ
けんさんの日記・けんさんのたわごと
1369Fのぺーじ
1369Fのぺーじ 鉄道模型別館
詳細リンクへ
管理画面
新しい記事を書く
中古パソコン
ブログ通信簿
サイトマスター
最新コメント
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
訂正
[02/07 1369F]
Mai-K(^o^)/
[02/04 M-T]
無題
[01/10 ウミナハ]
無題
[10/28 ウミナハ]
最新トラックバック
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ページ運営 ( 79 )
携帯電話から ( 9 )
blogpetの投稿 ( 137 )
日常雑記 ( 480 )
鉄道-私鉄 ( 288 )
鉄道-JR/国鉄 ( 202 )
鉄道-模型 ( 54 )
路線バス ( 28 )
その他交通機関 ( 11 )
自転車 ( 11 )
食べ物/飲み物 ( 147 )
テレビ/音楽 ( 16 )
テレビ/音楽-being関係 ( 44 )
テレビ/音楽-LesPros関係 ( 3 )
就職活動 ( 13 )
blogpet 今日のテーマ ( 56 )
リンク集 ( 1 )
プロフィール
HN:
1369F
年齢:
40
HP:
1369Fのぺーじ
性別:
男性
誕生日:
1984/07/10
職業:
社会人1年生
趣味:
鉄道
自己紹介:
神奈川育ちの1369Fです。
好きなもの:電車、食べること、自転車で出かけること
嫌いなもの:ゆっくり歩くこと
こちら
も参考にしてください。
最新記事
お引っ越し
(09/08)
久しぶりのカラオケ
(09/08)
そういえば10周年
(07/25)
最近買ったCD
(07/25)
一応生きてます。
(05/18)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 09 月 ( 2 )
2014 年 07 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 10 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 3 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 1 )
最古記事
ブログリンク集
(07/10)
ブログの利用について
(07/12)
試験投稿
(04/17)
というわけで
(04/18)
視力はいくつ? (今日のテーマ)
(04/18)
2025
05,04
17:43
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
09,09
21:59
211系を増結
CATEGORY[鉄道-模型]
うちにいる東海道線の車両は113系、24系+EF65の銀河、それに211系。113系も銀河
(閑散期)
もちゃんとした編成になっているけど、211系だけはサロ込みの5両編成
(Tc-M-M-Tsd-Tc)
でこれだけ変な編成になっていた。さすがにいつまでも変なままってのも変だからと2000番台の3両増結セットを買ってきた。
もともと持っているのが0番台だから妙な組成なのは変わらないけど、5両でグリーン付ってのと比べたらマシな方。新しい組成は10両編成のうち5号車と6号車を抜いた8両編成。M車の位置をなるべく中央にするためだけど、よくよく考えてみたら動力台車は1個だけ。103系と共通の部品だけど、坂のある線路を走らせるわけじゃないからまぁいいかな(^^;) 113系が1M14Tで駆け回ることも出来たんだし…
あと必要なのはサロ211とサハ211。KATOのセット形態が変わったからTOMIXのを入れるつもりだけど…113系といい銀河といいなんで東海道線の車両は2社混結になるんだろう。不思議だなぁ~(^^;)
緑色のKATOロゴの入っているのが今回の追加分
それにしても…もう少し机をきれいにした方がよかったかもねぇ(^^;) いくらなんでも汚すぎ…
[0回]
PR
コメント[1]
TB[]
2008
08,27
22:50
223と233でB@tec?
CATEGORY[鉄道-模型]
久しぶりにBトレを買いました。なんか作りたくなってきたからっていう単純な理由ですが、どうやら私、細かい作業が好きなようです(^^;)
GMのキットかBトレか少し悩んだものの、車種からBトレにした。211系が欲しかったのよね(^^;) で、出たのは…211系湘南色先頭、233系1000番台中間、223系2500番台先頭、455系東北色中間。また微妙…
結局、455以外組み立てて223-233-233の怪しい3両編成と211系のクハ-モハにしたけど…なんだかねぇ。211系の中京色なら開封でも安いから4両編成にするのは出来るけど、223系と233系は…どうしようもないですからねぇ(^^;) とりあえず混成させてますが…なんかなぁ(^^;) せめて223系くらい3両か4両にしたいところだけど、不思議と見ないんだよなぁ(^^;)
B@tec…何の解析をするんだろ? (^^;)
[0回]
▼つづきはこちら
コメント[1]
TB[]
2008
08,08
00:27
なんという偶然
CATEGORY[鉄道-模型]
この間買った
1/150の路線バス。同じところでまた2台追加購入しました。今回出たのは大阪市営(日野)と横浜市営(いすゞ)のノンステップ車、両方とも当たりの車両。
大阪市営はあまり馴染みがないからなんともいえないけど、悪くない出来と思う。惜しむらくはタイヤがしっかりはまっていないこと。少し気になったからタイヤを外して内側を少し削って修正した
(明石市営も同じだったからついでに加工)
。もっとも転がして遊んだりはしませんがね(^^;)
横浜市営は中ドアのあたりに塗装の乱れ
(色がまわってない)
があるし、なぜか正面のLEDが傾いてるけど、はまりんもきっちり印刷されていたりとまぁいい方じゃないかな。
偶然揃ったエルガとブルーリボン
でもまさかエルガとブルーリボンが揃うとは思わなかったなぁ(^^;)
[0回]
コメント[2]
TB[]
2008
07,29
23:45
1/150のミニカー
CATEGORY[鉄道-模型]
サークルKとサンクスの限定で発売されている京商のミニカー、ダイキャストバスシリーズ路線バス2。買うか買わないか正直なところかなり迷ったけど結局近所のサンクスで2箱買った。もちろん定価の480円…弁当並みに高い(^^;)
出て来たのは…日野ブルーリボンⅡKV234L1、明石市営バスと三菱ふそうエアロスターMP37JK、相鉄バス。川崎市営と横浜市営、都バス
(もちろんノンステップの方)
が個人的には当たりだったけど…まぁ相鉄はバスコレに1台いるし、明石市営は塗装がきれいだからまぁ悪くないかな? もっとも相鉄は…別に手放してもいいかな(^^;)
個人的には神奈中あたりをラインナップしてくれるとありがたいんだけど…どういうわけか出ないんだよねぇ。あれだけ大きい会社だし、都内でも売れる
(町田と多摩に営業所がある)
から悪くないと思うんだけどなぁ…。営業所別だとメーカーが違ったりするようだけど、それこそセット販売してもいいんじゃないかと…。出たら10台近く買いそうだけどね(^^;) というか…ツインライナーも出ないかな?
どうしようもない…
[0回]
コメント[2]
TB[]
2008
07,25
01:29
運転会に初参加
CATEGORY[鉄道-模型]
7月24日に友人の
国仲 涼太 さん
、
M-T さん
と運転会をした。場所は京葉線千葉みなと駅と京成千葉線千葉中央駅の間にあるTamTam千葉店の貸レイアウト。西千葉駅付近に集合してから京成で現地に向かった。
現地ではまず売場へ。あれこれ見ているうちに国仲 涼太 さんが新車を購入していた。
M-T さんが受付をしてくれ、レイアウトへ。ループ付の1番線を国仲さん、高架の2番線を私、同じく高架の3番線をM-T さんが使用することに。まずはネタ車…ではなくM-T さんのEF64+クリーニングカーでクリーニング。レールは普通に走る程度の汚れだったけど、なぜだか車体が白っぽくなっていった。原因は高架橋と山に積もった埃。カバーをかけるわけにいかないから…仕方ないかな?
ここから本編です。
[0回]
▼つづきはこちら
コメント[4]
TB[]
2008
07,16
15:08
そういえば…
CATEGORY[鉄道-模型]
来週って毎年恒例の鉄道模型ショウですね。ずいぶん前から告知が出ていたはずなんですが…すっかり忘れてました(^^;) とある模型店で割引券を入手するのはできるけど、どうするかなぁ… ところで駅コンビニのニューデイズで割引の前売り券を売るらしいけど…宇都宮とか小山で売っていて千葉近辺と八王子が見事に抜けてるのは不思議だなぁ~。八王寺なら橋本で手に入るけど、千葉だと新習志野か船橋か我孫子…遠いなぁ(^^;) もっとも模型店によっては無料券をくれる場合もあるけどね(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
07,15
00:46
貸レイアウト増えますね
CATEGORY[鉄道-模型]
千葉駅周辺だと千葉みなと駅か千葉中央駅から少しばかり離れたTamTam千葉店に貸レイアウトがありますが、26日に蘇我にポポンデッタができるそうです。蘇我駅近くのショッピングモール内ということで、偶然にも同じ国道357号沿い。なんということでしょう(^^;)
どんなのか楽しみではありますが…実際問題として貸レイアウトを使った経験がないんですよね(^^;) やはり1度はどこかでやってみないと…
ところで案内を見たら京葉線・内房線の蘇我駅ってなっていたけど、外房線はいずこへ?
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
07,13
23:32
ついに限界?
CATEGORY[鉄道-模型]
うちのコントローラーはTOMIXのニューパワーユニット。片方はすでに新型のものが出ている中で買ったもの。ま、当時は編成数も少なかったし電気を食うものもなかったからよかったけど…ついに限界を感じてきました。
原因は
これ
。磨くんなら一気にやろうと思ってとにかく長く線路を敷いていざ走らせてみると…ブレーカー落ちまくり(^^;)
粘着力のあまりない
この機関車
で押すわけだから飛ぶ…と思ったけど、Bトレ機関車4重連でも飛んだし、レインボー機でも飛んだ。動力車並みの重さのある車両を押すわけだからそれなりに電気は食うんだろうけど、いくらなんでもねぇ…
もっともレールのジョイナーも痛みつつあるから全体的に老朽化しているだけなのかも知れませんがね(^^;) ペンチで締めてもすぐに緩むしなぁ…
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
07,13
11:01
手間がかかります
CATEGORY[鉄道-模型]
きのう
マルチレールクリーニングカー買った
けど、動力車のEF65の調子が悪かったので分解してみた。
接点を磨いて…
組立て直して…
試運転。
まだダメ(-.-;)
車輪はそんなに汚れてないしゴムも汚れて…あ、擦ったら剥れるなぁ…。たまった汚れが原因でスリップしていたようです(^^;)
それでもラビットスタートなのは相変わらず。台車を通さなければある程度まともに動くから、もっと細かいところを磨かないといけないのかも(^^;)
ついでにBトレのシールで番号を変更。もとのを削ったら地色が出ちゃったから地色を隠す意味で赤地のものを使った。赤地だと貨物機になるけど、まぁいいや(^^;)
ちなみにBトレで牽引した結果は…プッシュプルでなんとか動く程度。4両使えばまともな動きをしそうだけど、協調させるだけで大変そう(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
07,13
00:20
マルチレールクリーニングカーを購入
CATEGORY[鉄道-模型]
うちで模型を走らせていないからレールの汚れは凄まじいものがある。Bトレ走行用のミニレイアウトを仮設してあるけど、比較的新しい曲線部分ととにかく古い直線部分で走り方の差が目立っている。
というわけで自分への誕生日プレゼントとしてマルチレールクリーニングカーを買った。動力車はEF65の調子の悪い方(国鉄色)を専属にした。レインボーの方はフライホイールを積んでいるから不良区間でも突破できちゃうし、といって謎の電動貨車だと粘着力不足で押せないから用途のない国鉄色になった。もちろん他の機関車でも代用できるようにSHINKYOカプラーに換装。
ところでこの車両、本来は牽引して使うものだけど、なんとなく推進で走らせた方が効果的な感じ。でも運転席が後ろ側ってのは碓氷峠じゃあるまいしちょっと変…でもうちには便利なのがいるんですよね。あの車両ですよ(^^;) バキュームカーを載せたりトラックを載せたりしてますが、恐らくもっとも似合うんじゃないかと…。ま、いわゆる多目的車両ですし…
↓形態もバラバラならメーカーもバラバラの3両編成
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]