1369F的喜怒哀楽
鉄道の話題やその他、日常の出来事などを綴っています。 コメントお待ちしています。
お知らせ
1369F的喜怒哀楽は1369Fのぺーじ管理人の1369Fが日々の出来事を綴るブログです。コメントお待ちしております。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
スワローズガジェット
東京ヤクルトスワローズの情報をどうぞ!!
リンク
1369F的喜怒哀楽について
always ─永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら─
黄昏と朝焼けの日報
愚痴の多い運転日報
(株)ウメタンのブログ
ゆりかもめ通信 on the blog
こばのF1GP TOPICS+
MAKIKYUのページ
地味鉄庵
TR.64
さすらい館
uminaha-t's blog
オーバーロード
鉄道ファン&モータースポーツファンのブログ
けんさんの日記・けんさんのたわごと
1369Fのぺーじ
1369Fのぺーじ 鉄道模型別館
詳細リンクへ
管理画面
新しい記事を書く
中古パソコン
ブログ通信簿
サイトマスター
最新コメント
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
訂正
[02/07 1369F]
Mai-K(^o^)/
[02/04 M-T]
無題
[01/10 ウミナハ]
無題
[10/28 ウミナハ]
最新トラックバック
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ページ運営 ( 79 )
携帯電話から ( 9 )
blogpetの投稿 ( 137 )
日常雑記 ( 480 )
鉄道-私鉄 ( 288 )
鉄道-JR/国鉄 ( 202 )
鉄道-模型 ( 54 )
路線バス ( 28 )
その他交通機関 ( 11 )
自転車 ( 11 )
食べ物/飲み物 ( 147 )
テレビ/音楽 ( 16 )
テレビ/音楽-being関係 ( 44 )
テレビ/音楽-LesPros関係 ( 3 )
就職活動 ( 13 )
blogpet 今日のテーマ ( 56 )
リンク集 ( 1 )
プロフィール
HN:
1369F
年齢:
40
HP:
1369Fのぺーじ
性別:
男性
誕生日:
1984/07/10
職業:
社会人1年生
趣味:
鉄道
自己紹介:
神奈川育ちの1369Fです。
好きなもの:電車、食べること、自転車で出かけること
嫌いなもの:ゆっくり歩くこと
こちら
も参考にしてください。
最新記事
お引っ越し
(09/08)
久しぶりのカラオケ
(09/08)
そういえば10周年
(07/25)
最近買ったCD
(07/25)
一応生きてます。
(05/18)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 09 月 ( 2 )
2014 年 07 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 10 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 3 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 1 )
最古記事
ブログリンク集
(07/10)
ブログの利用について
(07/12)
試験投稿
(04/17)
というわけで
(04/18)
視力はいくつ? (今日のテーマ)
(04/18)
2025
04,12
09:50
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
03,08
22:21
5200形を復活
CATEGORY[鉄道-模型]
うちの模型でただ1つシングルアームパンタを積んでいる小田急の5200形。窓とHゴムの整備をしまして復活となりました。
分かりづらいですが、窓あります
窓は100円ショップのポリ袋から切り出して、Hゴムはボールペンという簡略仕様ではあるんですが、これにて5200形は完成(^^;) 方向幕は適当なものが見つかるまで種別幕を黒地、行先を藤沢に。これは4両編成を増結するときに快速急行に変える予定だから。側面は走っている時に見えないことから黒に塗りつぶし、これはうちの標準仕様。
本当ならサッシも塗り分けないといけないけど、細かいから省略、妻面の窓も他車に合わせて省略、さらに前面の手摺もなくすから省略とかなり手を抜いてるけど…遠くから見れば気にならないような出来になってます(^^;)
あとは走るかどうかだけど…実は5200形の動力って余剰品の寄せ集めで台車枠もパーツを切り貼りしたもの。10両化と同時に鉄コレの動力に置換える予定だけど、それまで持つかなぁ(^^;)
[0回]
PR
▼ところで…
コメント[1]
TB[]
2009
01,30
22:12
(・〇・) がやってきた
CATEGORY[鉄道-模型]
0系新幹線がやってきました。
博多方の先頭車です
0系といえば言わずと知れた初代新幹線。世界に輝くSHINKANSENも0系あってこその存在…というわけで1両だけ買いました。値段は驚きの400円です。
[0回]
▼真相はこちら
コメント[2]
TB[]
2009
01,26
23:16
買いたいものがずらり
CATEGORY[鉄道-模型]
Bトレで買いたいものが続々と出るようで困ってます。
まずは東葉高速の2000系。2月までには出るそうですが…状況が状況だけにねぇ(^^;) 05~07系が余ってるところもあるくらいだから売り切れることはないだろうけど、地味に売れそうな気もしないでもない。
もっとも限定版を買ってしまう可能性もありますがね(^^;) 買おうと思えばすぐに買えるところにいるわけだし…。
もう1つが富士/はやぶさのセット。機関車込みの6両セットだから客車が1両足らないけど、出雲と一緒に走らせたいところ。寝台特急ってBトレでも存在感がかなりあるし、個室車がどう表現されるかも気になるところ。
ただやっぱり惜しいのは客車が5両ということ。ED76がないから仕方ないとはいえ、EF66とEF81との機関車だけの4両セットと客車6両ずつでもよかったような気がしないでもない。ま、雰囲気を楽しむという意味では5両で充分なんだろうけどね(^^;)
それよかTOMIXからもさよならセットって出ちゃうのかな? 単品をこつこつ集めて編成にしようと考えてるんだけど、14系自体最近見ないしなぁ(^^;) もっともさくらセット2つにオロネを入れればそれで済んじゃうんだけどね(^^;)
[0回]
▼ところで…
コメント[2]
TB[]
2009
01,13
23:31
衝動買い
CATEGORY[鉄道-模型]
たまたま寄ったローソン北習志野駅前通り店で鉄コレを見つけてしまいまして…購入と相成りました。しめて1890円也、コンビニなのでもちろん定価です。
出た面々
出たのは国鉄クハ66001、秩父クハ859、山陽702。クハ66は欲しかったし
(103系3000番台のごとく113系にしちゃうけどね)
秩父は小田急に戻せるけど困るのは山陽、ハズレです。馴染みがないのもあるしデザインがなんか微妙。これ、どうするかねぇ(^^;)
単純に顔を隠すんなら中間封じ込めにできるけど、封じ込めれる車両がない以上どうにもならないし…どうすっかねぇ(^^;)
ちなみに、このシリーズで欲しい車両は国鉄2種と小田急1800形。小田急は地元だからだけど…東武ほどじゃないにしても価格が高騰してそうだなぁ(^^;)
[0回]
▼ちなみに…
コメント[0]
TB[]
2009
01,13
12:55
古い動力車の集電
CATEGORY[鉄道-模型]
ようやく咳がおさまりはじめました。ぐっすり寝たの、久しぶりだなぁ…といっても6時ごろに1度目が覚めましたが(^^;) うーん、ゆっくり寝たいなぁ。それでもまだ飲み物と飴が手放せない…まったくねぇ(^^;)
ところで、忙しいと言いつつも性能維持のためにたまに模型を動かしたりしてますが
(もちろん古いのが中心で動力者だけ)
どうにもならないのもいくつか。
鉄コレの動力はなんとかなるけど困るのがダイキャストブロックで集電する車両たち。バネがあるならまだいいけど、GMとか昔のKATOみたいなタイプだと大変。接触するところはとにかく磨いていくわけだけど、部品構成上どうしても無理なところはあるわけで…ハテ。
とにかく磨いてなんとかなりそうなところは磨いたけど、それでも起動するのにかなりの電圧をかけないといけないわけで…どうしましょうかねぇ(^^;) 常点灯対応のコントローラーで走らせれば解決しそうな気もしないでもないですが(^^;)
ま、やるとしてもかなり先のことですけどね(^^;)
[0回]
コメント[1]
TB[]
2008
12,29
23:03
うちのコキたち
CATEGORY[鉄道-模型]
どちらかというと貨物列車よりは旅客列車の私ですが、貨車も少しだけ持ってます。このたびコキ103のセットを買いましてコンテナ列車が6両編成になりました。随分前に買ったコンテナ
(パンダの絵がかわいいPANASIAのものと未塗装のもの)
を有効活用すべく買ったわけですが…混成もいいところ、組み合わせが妙です(^^;)
テールランプを光らせてみる
コキ103のデッキ側とコキフ50000の両側はSHINKYOカプラー、他はKATOカプラーに統一。これでKATOカプラーの機関車でもTNカプラーの機関車でも大丈夫。アーノルトカプラーの機関車の場合はさらにヨ8000をアダプターとして連結させる予定
(もっともアーノルトの機関車はうちにはいませんが(^^;) )
。
ここから貨車スパイラルにはまることはないだろうけど…機関車の有効活用を考えると余ってる客車を寄せ集めた妙な臨時列車か貨物列車くらいしかないような(^^;) 機関車4両に対して工臨と銀河しかないのがちょっと寂しいからねぇ…。
[0回]
▼とかなんとか言ってますが…
コメント[0]
TB[]
2008
11,29
20:57
EF65が増えました
CATEGORY[鉄道-模型]
えーっと…買っちゃいました、TOMIXのEF65-1118。たまたま寄ったTamTam秋葉原店にあったんで、財布と相談して…見つけて5分以内にレジに並んでました(^^;)
とりあえず必要なパーツをつけて付属のTNカプラーを取り付けてみたのがこの写真。
せっかくなので同じ赤いEF65と…
製造メーカーが違うから赤みも随分違う。KATOは昼間見た感じっぽいし、TOMIXは夜見た感じに近いかもしれない。TOMIXが後発なだけあって細かいところまで作ってある。開放テコまであるのには驚き。チラッと見えるライトケースが薄緑色の整形パーツなのも嬉しいところ(^^)
ただ困るのは別パーツの手すりがつけにくいこと。幸い折ることはなかったけど、これは目が痛くなる(^^;) 目が痛くなるといえばメーカーズプレート。川崎重工/富士電機のものらしいのをつけたけど、正直なところ正解をつけているか分からない(^^;)
あとはスーパーエクスプレスレインボーを買えば完璧なんだけど、中古以外見たことないんだよねぇ…唯一乗ったことのあるジョイフルトレインだからぜひとも欲しいところ。
[0回]
▼ところで…
コメント[2]
TB[]
2008
11,28
23:19
なんだかねぇ
CATEGORY[鉄道-模型]
卒研の締切日が掲示されました。2月だからまだ先な気がしますが…すぐなんだろうなぁ…。正直なところ、なにをどこまでやればいいのかハッキリしてません。どうなるやらねぇ(^^;)
でまぁもうそんな季節なんですが、やはり気晴らしをしたいもの。気晴らしと称して買ってしまったものがいくつかある訳ですが、それでも財産といえば財産。中には用途を失ったまま放置されてるものもあったりしますがね(^^;)
でまぁ困るのが収納スペース。塵も積もればなんとやら、気がつけば周りに電車ばっかり(^^;) なんとかまとめようと試みてますが、車両が増える一方でケースが増えてないんですよね(^^;) 革靴が入っていた箱から携帯の箱、饅頭の入っていた箱からフードパックにいたるまで、使えるものはなんでも使ってるんですがそれでも…ざっと20両はケース待ちの状態。100円ショップで適当なものでも買ってこないと本当にやばいかもなぁ…(^^;) いくらBトレ、鉄コレといえど高いものだしね(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
11,19
14:12
なんかこわい
CATEGORY[鉄道-模型]
この記事
を書いたあと、早速溶損事故を引き起こした2000形を出してみた。見れば見るほど気になるところはあるもんで…
・
グリーンマックス
製の4両
・
マイクロエース
製の4両
両方の先頭車のカプラー外れ
浦賀方先頭車のLEDが点かない
窓が外れてる
品川方先頭車のLEDが暗い上に不規則に点滅
なんか汚い
モーター車だけは
まだまし
な動き
(ただし単車で)
ひび割れ
TNカプラーがなんか怪しい…
ハッキリ言ってひどいですね(^^;) ふてくされているなんてもんじゃないです。
グリーンマックス製の車両はもう11年もいるのであちこち壊れるのは分かるんですが、前面と側面の接着面にひび割れと接着剤の跡。室内の仕切りも割れていて…TNカプラーも外れ…倉庫代用の車両の方が状態がいいかも知れない。
マイクロエース製の車両はまだ1年くらいしかいないのにこの有様。何度も書いているLED不具合に加えてこれだけの不具合って…なんかねぇ。走らせる走らせない以前の問題として、1年でこれって…どうなの?
同じ京急の電車でも1000形・700形はかなり状態がいい
(と信じたい)
ことを考えるとねぇ…。2000形のこの状態は異常かも。まぁ塗装に関して言えばマイクロエースの2000形の方がいいわけですが…。
[0回]
▼つづきはこちら
コメント[1]
TB[]
2008
11,14
23:31
そろそろメンテナンスの時期かな~(^^;)
CATEGORY[鉄道-模型]
「電気を使うものはしばらく使わないとダメになる」とどっかで聞きましたが、模型にも同じことが言えそうです。で、最近走らせたのはいつかな~と見てみると…最近で
4か月前
。
このとき走らせた車両はまだいいとして、他の車両は…1年以上かな(^^;) 機能維持のために走らせるだけでも随分変わるんだろうけどねぇ(^^;)
[0回]
▼でまぁいろいろあるんですが
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]