1369F的喜怒哀楽
鉄道の話題やその他、日常の出来事などを綴っています。 コメントお待ちしています。
お知らせ
1369F的喜怒哀楽は1369Fのぺーじ管理人の1369Fが日々の出来事を綴るブログです。コメントお待ちしております。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
スワローズガジェット
東京ヤクルトスワローズの情報をどうぞ!!
リンク
1369F的喜怒哀楽について
always ─永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら─
黄昏と朝焼けの日報
愚痴の多い運転日報
(株)ウメタンのブログ
ゆりかもめ通信 on the blog
こばのF1GP TOPICS+
MAKIKYUのページ
地味鉄庵
TR.64
さすらい館
uminaha-t's blog
オーバーロード
鉄道ファン&モータースポーツファンのブログ
けんさんの日記・けんさんのたわごと
1369Fのぺーじ
1369Fのぺーじ 鉄道模型別館
詳細リンクへ
管理画面
新しい記事を書く
中古パソコン
ブログ通信簿
サイトマスター
最新コメント
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
訂正
[02/07 1369F]
Mai-K(^o^)/
[02/04 M-T]
無題
[01/10 ウミナハ]
無題
[10/28 ウミナハ]
最新トラックバック
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ページ運営 ( 79 )
携帯電話から ( 9 )
blogpetの投稿 ( 137 )
日常雑記 ( 480 )
鉄道-私鉄 ( 288 )
鉄道-JR/国鉄 ( 202 )
鉄道-模型 ( 54 )
路線バス ( 28 )
その他交通機関 ( 11 )
自転車 ( 11 )
食べ物/飲み物 ( 147 )
テレビ/音楽 ( 16 )
テレビ/音楽-being関係 ( 44 )
テレビ/音楽-LesPros関係 ( 3 )
就職活動 ( 13 )
blogpet 今日のテーマ ( 56 )
リンク集 ( 1 )
プロフィール
HN:
1369F
年齢:
41
HP:
1369Fのぺーじ
性別:
男性
誕生日:
1984/07/10
職業:
社会人1年生
趣味:
鉄道
自己紹介:
神奈川育ちの1369Fです。
好きなもの:電車、食べること、自転車で出かけること
嫌いなもの:ゆっくり歩くこと
こちら
も参考にしてください。
最新記事
お引っ越し
(09/08)
久しぶりのカラオケ
(09/08)
そういえば10周年
(07/25)
最近買ったCD
(07/25)
一応生きてます。
(05/18)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 09 月 ( 2 )
2014 年 07 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 10 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 3 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 1 )
最古記事
ブログリンク集
(07/10)
ブログの利用について
(07/12)
試験投稿
(04/17)
というわけで
(04/18)
視力はいくつ? (今日のテーマ)
(04/18)
2025
07,27
19:12
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
05,17
12:07
05系
CATEGORY[鉄道-私鉄]
『船橋出入り税』を何度取られてるんだかというくらい東葉高速(~東西線)に乗りまくってますが、来る確率が高いのは05系の水色の方。2000形(05系2000番台?)より圧倒的に本数が多いから仕方ないとは言え初期車から新型まで実に様々。増備過程で03系→06,07系→08系→A-trainと基本とする車両が変わったけど、まぁよくこんだけの種類があるもんだ。最初期の編成と最新タイプの編成なんて本当に同じ05系なのかと言いたくなるくらい差がある。しかも制御器ひとつとってもチョッパからVF(これが複数種)まであるもんだからまぁ乗る楽しみであり好みが別れる部分であり…まとめるの大変だろうなぁ(^_^;) 私は車両を専門とするわけじゃないからなんとも言えないけど。
ところで南北線の9000系がまた増えるらしいけど、どんな仕様になるやらねぇ。あの顔のままなのか、08系に似るのか10000系の顔になるのか…
[0回]
PR
コメント[2]
TB[]
2008
05,15
17:57
エレベーター
CATEGORY[鉄道-私鉄]
北習志野の駅前再開発でペデストリアンデッキができるらしい。東葉の北習志野駅と地上を結ぶエレベーターが先にできて供用が開始されてるけど、当然ながら2階部分も完成済み。とはいえ他はまだできてないから2階部分はこれだけ。
新京成線のホームより
北習志野の団地の雰囲気が好きだけど、ここも変わっちゃうのかな。そのころには北習志野近辺にはいないだろうけど(^_^;)
ちなみに高根公団駅近くも団地が広がってて好きだったんだけど、建て替えが進んじゃってなんかイマイチなんだよねぇ…
団地に住んでいたこともある1369Fでした。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
05,15
16:51
なんのこっちゃ
CATEGORY[鉄道-私鉄]
東武線のとある駅で見かけたゴミ箱にあってはならないことが書いてあった。
空き缶、PETのみ可能!
ゴミは捨てないでください
いちおう自販機の横にあるゴミ箱なんだけどねぇ。ゴミを捨てて欲しくないなんてゴミ箱初めて見たよ(^_^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
05,13
17:24
駅密集地帯?
CATEGORY[鉄道-私鉄]
今日は日本橋へ。
東西線
の
日本橋駅
を出た先の呉服橋交差点を渡るとそこは大手町駅。で…高速の下をくぐるとそこには
半蔵門線
の三越前駅。で…その先には
銀座線
の三越前駅があってさらに
総武線
の新日本橋駅と
山手線
の神田駅。もちろん
大手町駅
の近くには
東京駅
があって…なんでこんなに駅がある(^_^;)
それにしても日本橋の近辺って…近寄りがたい街だなぁ。日銀本店の前とか歩いてみたけど、写真を撮れる雰囲気ではない~(^_^;)
しっかしまぁ…有楽町から大手町までだだっ広い地下空間が広がっているのって不思議だよなぁ…
[0回]
コメント[2]
TB[]
2008
05,10
15:38
かなり久し振りの京急乗車
CATEGORY[鉄道-私鉄]
今日は神奈川県内(一応武蔵国エリア、幕府の近く)へ就職活動。ま、三浦半島は京急を使うしかないエリア(横須賀線は使えん)だから京急に乗ったわけですが…
やっぱ快適~
別に依怙贔屓(えこひいき)してるとかそんなんじゃなくて、純粋に思います。やっぱ便利。
本数も多いし、速い電車に乗ればとにかく速いし、接続は便利だし…う~ん(^o^)
時間の関係で普通車に乗ってないけど、こっちも魅力があるんだよねぇ~(^o^)
と言いながらですが…今年は久里浜行けないだろうなぁ~。卒研もあるし、なにより就活もあるし…(まだエントリーシート書いてますから)
ちなみに…今回は写真を撮ってないですが、代わりに2000形の音を録ったので
公開に耐えれるものであれば
公開します。高速域になると静かな2000形ゆえ微妙ですが(^_^;)
文庫から書き始めて川崎を出て都内に入ってしまいました(^_^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
05,08
14:08
どういうパターンなんだろ
CATEGORY[鉄道-私鉄]
最近東西線によく乗るわけですが、きのう時間に余裕があったので東西線を中野まで乗り通してみました。結論、地下鉄を全線乗るのは非常に疲れる。
でまぁ中野でしばらく総武線と東西線を見ていたわけですが、不思議な折返しパターンですねぇ。
中野着で見ると、
勝田台発の快速→葛西待避の西船橋行
葛西待避の中野行→快速勝田台
無待避の三鷹行→直通三鷹発→無待避の西船橋行
が昼のパターンなのかな? 西船橋だとこれが
葛西待避の西船橋行→無待避の三鷹行
無待避の西船橋行→葛西待避の中野行
快速は勝田台直通
になるわけだから東葉車の三鷹行とかJR車の勝田台行が走っててもおかしくはないんだけどなぁ…。実際のところどういう運用なんだかなぁ(^_^;)
快速は昼間は勝田台と中野を往復してると思っていただけになんか分からないんだよねぇ…
もっとも時刻表を見れば答えは出てるけどね(^_^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
05,02
23:23
名古屋で京急を感じる
CATEGORY[鉄道-私鉄]
京急も名鉄も赤い電車で空港があって快特があるわけですが、やってきた一部特別車の快特(3100系+2200系)を見て思いました。
なんか京急っぽい
快特が緑に白抜きじゃなくて白地に赤文字なのが残念なところだけど(名鉄で緑に白抜きは準急)、赤い車体に京急の600形っぽい顔とあいまって実に京急(^^;) ん、
が先か
が先か、どっちがどっちに似たんだろう(^^;)
ちなみにこの時金山駅の、発車案内を見ていたら驚いたことに品川駅と似た感じの表示になってました。
表示のイメージ:
17:51 快特豊橋
17:55 特急吉良吉田
17:57 普通東岡崎
17:59 急行河和
単純に備考と発車番線を省いただけ。機会があれば写真を載せます。
この発車パターンと時隔、どこかで見たことがあると思ったら夕ラッシュの品川駅下りとそっくりなんですよね(^^;) もっとも分岐する地点、本数に差があるわけですが、この発車順序を遠く離れた名古屋の地で見るとは…不思議なものです。
ちなみに赤い車体の通勤車のVFの音は東洋のGTO。これはどちらかといえば京成の方が近いかも(^^)
↓この3100系も東洋GTO
[0回]
コメント[4]
TB[]
2008
04,22
14:22
ようやく乗れた5000系
CATEGORY[鉄道-私鉄]
もうデビューしてから随分経つのに不思議と乗れなかった東急の5000系。東横線の5050系とみなとみらい線のY500系は結構乗ったし、大井町線の6000系も急行限定だからわりあい楽に捕まえられるけど、5000系と5080系の捕まえにくさといえばかなりのもの(^^;)
実はこの3日間、藤沢にいまして貴重な車両に当たることが多かった。行きは西船橋、御茶ノ水、新宿経由の小田急線で中央快速に201系、小田急の快速急行に4000形が来た。
翌日は某社の面接で都内へ。この時乗った田園都市線の上り(急行押上行)は2000系で帰りは8500系(急行中央林間行)、さらには中央林間直前で5080系の試運転を見掛けたりとこれまためったにない組み合わせだった。
それで今日は田園都市線の5000系。6ドア
(ワム?)
組み込みの標準的?な車両だったけど、実に快適だった。同じ座席構造でもこうも違うものか、というのが正直な感想。青を基調とした車内も落ち着いてていい感じ。
機会があればまた乗りたいけど…走行距離を考えると捕まりそうにないなぁ~(^^;)
ちなみに写真は撮り忘れるというオチ。比較的時間のある中央林間で撮っとけばよかった(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]