1369F的喜怒哀楽
鉄道の話題やその他、日常の出来事などを綴っています。 コメントお待ちしています。
お知らせ
1369F的喜怒哀楽は1369Fのぺーじ管理人の1369Fが日々の出来事を綴るブログです。コメントお待ちしております。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
スワローズガジェット
東京ヤクルトスワローズの情報をどうぞ!!
リンク
1369F的喜怒哀楽について
always ─永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら─
黄昏と朝焼けの日報
愚痴の多い運転日報
(株)ウメタンのブログ
ゆりかもめ通信 on the blog
こばのF1GP TOPICS+
MAKIKYUのページ
地味鉄庵
TR.64
さすらい館
uminaha-t's blog
オーバーロード
鉄道ファン&モータースポーツファンのブログ
けんさんの日記・けんさんのたわごと
1369Fのぺーじ
1369Fのぺーじ 鉄道模型別館
詳細リンクへ
管理画面
新しい記事を書く
中古パソコン
ブログ通信簿
サイトマスター
最新コメント
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
訂正
[02/07 1369F]
Mai-K(^o^)/
[02/04 M-T]
無題
[01/10 ウミナハ]
無題
[10/28 ウミナハ]
最新トラックバック
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ページ運営 ( 79 )
携帯電話から ( 9 )
blogpetの投稿 ( 137 )
日常雑記 ( 480 )
鉄道-私鉄 ( 288 )
鉄道-JR/国鉄 ( 202 )
鉄道-模型 ( 54 )
路線バス ( 28 )
その他交通機関 ( 11 )
自転車 ( 11 )
食べ物/飲み物 ( 147 )
テレビ/音楽 ( 16 )
テレビ/音楽-being関係 ( 44 )
テレビ/音楽-LesPros関係 ( 3 )
就職活動 ( 13 )
blogpet 今日のテーマ ( 56 )
リンク集 ( 1 )
プロフィール
HN:
1369F
年齢:
40
HP:
1369Fのぺーじ
性別:
男性
誕生日:
1984/07/10
職業:
社会人1年生
趣味:
鉄道
自己紹介:
神奈川育ちの1369Fです。
好きなもの:電車、食べること、自転車で出かけること
嫌いなもの:ゆっくり歩くこと
こちら
も参考にしてください。
最新記事
お引っ越し
(09/08)
久しぶりのカラオケ
(09/08)
そういえば10周年
(07/25)
最近買ったCD
(07/25)
一応生きてます。
(05/18)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 09 月 ( 2 )
2014 年 07 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 10 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 3 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 1 )
最古記事
ブログリンク集
(07/10)
ブログの利用について
(07/12)
試験投稿
(04/17)
というわけで
(04/18)
視力はいくつ? (今日のテーマ)
(04/18)
2025
04,22
14:23
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
10,14
23:27
10月14日鉄道の日
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
あやうく書かずに終わるところでした
(書き始めた時間=23時05分)
。
新暦で1872年の10月14日、東京の新橋から神奈川の横浜まで鉄道が開通してから今年で136年。ガス灯とか電信とか明治に入ってからいろいろ変わったわけですが、個人的には鉄道の開通が1番大きいです。唯一趣味らしい趣味ですし(^^;)
でまぁ鉄道の日ということで日比谷公園とか大宮のあたりが大変な騒ぎになっていたようですが、日比谷はイベント自体を忘れてた
(あとで気付くパターン)
し、大宮は…まだ行ってないんですよね(^^;) 空いたら行こうと思ってるんですが、まだ混んでるみたいだし…いつ空くねん(^^;)
というわけで、なにかを書こうにも書きにくいわけですが…ま、ひとことおめでとうと言っておきますか(^^;)
(書き終わった時間=23時25分。なんとか間に合った…)
周りでいろいろ話題になってる373系
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2008
10,09
16:48
巨大なイオンと新駅
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
武蔵野線に乗ったので、越谷レイクタウン駅に寄ってみました。もちろん経費節約のために改札から外には出ませんでしたが(^^;)
南越谷から前を見てると開発中のだだっ広い土地とでっかいイオン。左のかなり遠くまでイオン…噂には聞いてたけど、確かにデカい。あまりのデカさに店内でセグウェイが走ってるらしいけど…いくらなんでもデカい。話題になるわけだ…
(妙に感心)
。
機会があれば店内を回ってみたいけど…ここまで来るのが大変だよ(^^;) 改札から出なかった理由がまさに運賃だし…
駅前はイオンしかない(^^;)
ちなみに、ここを出た直後に183系とすれ違い、南流山の手前で233系の配給列車
(しかも大宮で1度逃げられている)
と擦れ違うという…。ま、常磐線で209系
(また1001)
と207系を見れたからいいけど(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
10,09
15:27
恐怖の40分サイクル
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
大回り…というか小回りで埼京線の赤羽→武蔵浦和→大宮を使ってみた。なんともタイミングが悪いことに赤羽駅で快速に逃げられて次の電車は赤羽止り、さらに次の電車は武蔵浦和で快速に抜かれるわけで…まぁこんだけでも十分不便ですが、質の悪いことにその赤羽止りの電車、20分後だと大宮まで先着する電車だったりする。つまりは、40分サイクルで
快速
川越行
各停大宮行
各停大宮行
快速
川越行
各停赤羽行
各停大宮行
の繰り返し。パターンダイヤなだけましだけど、不便なような…。
実際のところ、どうなんでしょうねぇ(^^;)
帯が剥げかけてる…
[0回]
コメント[1]
TB[]
2008
09,27
19:12
快速…?
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
JR新宿駅で見掛けた宣伝。湘南新宿ライン、りんかい線、埼京線の利用促進のものだけど…ツッコミどころがある(^^;)
横浜まで快速で何分ってのは分かるけど、鎌倉まで快速って…まさか戸塚で東海道線に行く快速と総武線から来る普通を乗り継ぐとかかな? (^^;)
なんか妙な気がするなぁ…
[0回]
コメント[2]
TB[]
2008
09,25
19:17
何度乗っても不思議
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
なんだかんだで今日も地下鉄に乗りました。
副都心線
と
半蔵門線
と
銀座線
と
千代田線
と
東西線
。もう7000系は乗りたくないですよ(^^;)
その
千代田線
の稀少車といえば06系、07系、207系と209系。どういうわけかその209系に2回も乗ってます。確率はかなり低い
(203系と比較した場合)
のに、不思議と来るんですよね。
ところでこの車両、他の209系よりも加速度が高いのが特徴ですが、217系に乗り慣れた身としてはその驚異の加速力
(217系との比較)
に驚くばかり。217系の非常に遅い加速音に慣れちゃうと、普通の209系でも早く感じるんだから当然だけど、1000番台の加速のよさには何度乗っても驚くばかり。
217系の高速性能と209系1000番台の加速性能を併せ持った車両がいればJRも少しは速くなるだろうけど…所詮103+113+αの231の1000番台のあの走り方
(120km/hがギリギリって…)
を見ちゃうとねぇ…。もっとも、「どこで使うの?」って話になりますがね(^^;)
その後乗った
東西線
の車掌さん、「東葉快速に妙典で抜かれる」ってのを門前仲町、東陽町、浦安のそれぞれ手前で放送する上に、車外スピーカーを活用したドア閉め放送もしていた。まるで京急(^^;) でも…この時間だとただうるさいだけのような気もしないでもない。慣れてるお客さんばっかりの時間だし…。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
09,01
05:57
「ムーンライトながら」もついに臨時化?
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
朝日新聞のサイトに出てましたが、「ムーンライトながら」の定期運行が今年度末で終わる可能性があるとのこと。
参考記事:http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY200808310139.html
高速バスとか新幹線におされて利用客が減っているのが廃止理由だそうで、まぁお決まりのパターン。臨時の方は残るらしいけど、それもいつまでになるやら(^^;)
ところで「ながら」と言えば静岡~東京の送り込み列車の存在も気になるところ。定期列車でなくなるからこの1往復を残すのも変なわけで、これも廃止かな(^^;) 熱海か沼津で切ってスジ自体は残っても373系ではなくなる可能性が高いと思う。
で思ったんですが…今まで臨時化された夜行ってことごとく廃止されていることから「ながら」も遅かれ早かれ完全廃止になる可能性がある。となると夜走るのは「サンライズ」、あとは貨物列車…その「サンライズ」もどうなってるか分からないですがね。
ところで気になるのは余る373系の使い道。どう使うんだろう? (^^;)
[0回]
コメント[2]
TB[]
2008
08,26
00:30
大変だぁ
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
昨日から今日にかけての大雨で東海道線は大混乱。小田原から向こうが雨量規制に引っ掛かって何度も抑止を食らったようですが…その後が大変。
他のブログを見ると、まぁ西に行けば西に行くほど面白い(^^;) なんと、
24日に東京発予定だった
「富士・はやぶさ」
がかなり遅れて東京駅を出たものの結局品川打ち切りになり、
九州方面へ回送中
だそうです。約20時間遅れ、スジによっては24時間遅れまで膨らんじゃうかもしれません(^^;)
機関車は下関だけど、客車はさらに遠い熊本の車両。きちんと基地に返さないとならないわけですが…それでも回送扱いで九州まで持っていくあたり凄いですよねぇ。単純に翌日分に回す…なんてことをしないのが凄い(^^;)
そういえば…24日発の東京行は来ているわけだから、25日発の熊本・大分行は走るはず…となるとサンライズ含めて3本の列車が走ったことになるんですが…ちょっと前までは何本も走っていたんですよねぇ。次の改正で「富士」も「はやぶさ」も廃止される可能性がある
(3月でなくなるとすればそろそろ発表が出る時期。出て欲しくないですが)
だけに、注目してもいいんじゃないかねぇ。あ、
注目するのと駅で騒ぎを起こすのは違いますからね
。廃止になる前にまともな写真を残したいところですが…もう難しいかなぁ(^^;) 嫌な予感がする…
こんな雰囲気の中でいい写真なんて撮れませんよ(^^;)
[0回]
コメント[1]
TB[]
2008
08,21
22:16
好きな音
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
恐ろしいもんですな。戸塚から千葉行
(2034S~2035F)
に乗ったんですが、乗ったのはモハ216-2029、2号車です。いつものクセ…たって通学していたのはもう2年も前のこと。前に乗るとかいろいろ考えるだろうに、結局いつもの2号車。いやはや…
ところで、217系といえば機器更新工事が進行中。217系というと209系と同じ弱々しい感じのするモーター音で飛ばす
(上によく揺れる((^^;)) )
っていうイメージがあるからどうも更新後の音は馴染めない。1度しか乗ったことがないからかもしれないけど、「この車両ならこの音」というイメージがあるとねぇ、他の音だと変な感じがするんですよ(^^;) ただ217系に乗り慣れたせいか、209系のモーターのテンポが異様に早く感じたりもしますがね(^^;)
ところで私、先頭車から前を見るのも好きですが動力車の音も好き。コンプレッサーの音とかドア開閉音も好きな音。車種により好き嫌いはありますが、ブラックボックスの機器を使ってるものよりも単純な回路で出来ているものの方が好き。となればどの手のものが好きか分かりますよね(^^;) なんか、VFよりも直流モーターの方が頑張っている気がするんです。だからってVFがダメというわけではないですが…。ちなみに
1369Fのぺーじ
で公開しているものは好きな車両の走行音ばかり(^^;) 好きなのが全部揃っているわけじゃないけど、好きな音だからこそ録音するんですよね。
ちなみにですが…個人的に好きなリズムは25mのレールの上を95km/hくらいで走る時に車輪の発するあのリズム。スラブだとうるさいけど、バラストなら最上のもの(^^;) 言葉で表すなら「タタンタタン、タタンタタン…」ですかねぇ。速いのもいいけど、やっぱりこれ(^^) 線路の横に居て聞きたいってわけではないけど、好きなものは好きなんですよ(^^;)
…これって他の趣味の人には分からないだろうなぁ(^^;) それだけ鉄道は幅が広いということになる…のか?
これを書いているうちに
総武線
に入ったけど、すんごく混むねぇ。東京駅を22時くらいに出る電車でこんだけ混むってなんか凄い…。
それにしても東京からこっちの車掌さんの声…聞きやすいなぁ(^^) 自動放送を入れるのもいいけど、やっぱりアナログな方が好き(^^)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
08,16
15:58
驚きですね
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
JR東海が日本車両を連結子会社にするんだそうで…
http://www.asahi.com/business/update/0815/NGY200808150004.html
どうやらリニアに力を入れたいJR東海と、安定した経営を望む日本車両で思惑が一致したかららしいけど、まさかこんな話が進んでいたとはねぇ。
日本車両製の車両というと、小田急の3000形とか京成の3000形、京王の9000形、それに名鉄の車両が思い浮かぶけど、東海の子会社になることで何かが変わりそうな気がしなくも無い。東海の車両ばかり造って他社は無視…ってことにはならないだろうけど、どうなんだろう? なんとなく不安だなぁ…
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
08,06
17:06
217系の更新車
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
たまたま千葉からの快速が更新車のY-22編成だった。2号車のモハ216-2043。前はよく乗ったけど、快速はご無沙汰。
千葉を出てポイントを通過するわけだけど、貫通扉が閉まらない(^^;) 閉まらない車両は何両かあるけど、更新車で閉まらないってどうなのよ?
バタバタうるさいから勢いをつけて閉めたけど、更新する時になんで直さなかったんだろう(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]