1369F的喜怒哀楽
鉄道の話題やその他、日常の出来事などを綴っています。 コメントお待ちしています。
お知らせ
1369F的喜怒哀楽は1369Fのぺーじ管理人の1369Fが日々の出来事を綴るブログです。コメントお待ちしております。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
スワローズガジェット
東京ヤクルトスワローズの情報をどうぞ!!
リンク
1369F的喜怒哀楽について
always ─永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら─
黄昏と朝焼けの日報
愚痴の多い運転日報
(株)ウメタンのブログ
ゆりかもめ通信 on the blog
こばのF1GP TOPICS+
MAKIKYUのページ
地味鉄庵
TR.64
さすらい館
uminaha-t's blog
オーバーロード
鉄道ファン&モータースポーツファンのブログ
けんさんの日記・けんさんのたわごと
1369Fのぺーじ
1369Fのぺーじ 鉄道模型別館
詳細リンクへ
管理画面
新しい記事を書く
中古パソコン
ブログ通信簿
サイトマスター
最新コメント
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
訂正
[02/07 1369F]
Mai-K(^o^)/
[02/04 M-T]
無題
[01/10 ウミナハ]
無題
[10/28 ウミナハ]
最新トラックバック
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ページ運営 ( 79 )
携帯電話から ( 9 )
blogpetの投稿 ( 137 )
日常雑記 ( 480 )
鉄道-私鉄 ( 288 )
鉄道-JR/国鉄 ( 202 )
鉄道-模型 ( 54 )
路線バス ( 28 )
その他交通機関 ( 11 )
自転車 ( 11 )
食べ物/飲み物 ( 147 )
テレビ/音楽 ( 16 )
テレビ/音楽-being関係 ( 44 )
テレビ/音楽-LesPros関係 ( 3 )
就職活動 ( 13 )
blogpet 今日のテーマ ( 56 )
リンク集 ( 1 )
プロフィール
HN:
1369F
年齢:
40
HP:
1369Fのぺーじ
性別:
男性
誕生日:
1984/07/10
職業:
社会人1年生
趣味:
鉄道
自己紹介:
神奈川育ちの1369Fです。
好きなもの:電車、食べること、自転車で出かけること
嫌いなもの:ゆっくり歩くこと
こちら
も参考にしてください。
最新記事
お引っ越し
(09/08)
久しぶりのカラオケ
(09/08)
そういえば10周年
(07/25)
最近買ったCD
(07/25)
一応生きてます。
(05/18)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 09 月 ( 2 )
2014 年 07 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 10 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 3 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 1 )
最古記事
ブログリンク集
(07/10)
ブログの利用について
(07/12)
試験投稿
(04/17)
というわけで
(04/18)
視力はいくつ? (今日のテーマ)
(04/18)
2025
04,22
10:25
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
03,07
20:52
久し振りの東海道線
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
船橋と藤沢を往復する機会がやたらと多い私ですが、東海道線って意外に使わないんですよね。小田急だったり京急だったり東急だったり…。
でまぁ家族の用事に付いていく感じで船橋に戻っているんですが、今回は大船から電車…というわけで東海道線になりました。横須賀線だと津田沼まで1本だけど、松戸を回った方が安いんですよね(^^;) 津田沼で延々歩くよりも松戸の方が近いし。
というわけで東海道線なんですが、偶然にも来たのは3つドアの211系。ロングシートだからと文句を言うのは贅沢というもの、圧倒的多数を占める4ドア車に比べたらこれほど楽なものはないと思います。ま、長距離向けかというと微妙なところがありますがね(^^;)
もっとも私の場合、VVVF車よりも直流モーター車の方が好きっていうのもありますが(^^;) まだまだ211系は新車だと思ってますよ(^^;)
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2009
01,24
13:33
臨時列車ねぇ…
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
横浜・神奈川デスティネーションキャンペーンで臨時列車が運転されるそうですね。
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20090105.pdf
【JR東日本、春の増発列車のお知らせ】
新幹線その他は無視するとして、気になったのが横浜・神奈川デスティネーションキャンペーン。
まずはその名前。あちこちでDCとしていろいろやってますが、千葉とか山梨とか県名がキャンペーンの名前だったのに、今度は横浜・神奈川…いつから横浜ってそんなにえらくなったんでしょう(^^;) まぁ横浜開港150周年なので神奈川よりも横浜がメインなのかもしれませんが、横浜・神奈川って…不思議。
で、走る臨時列車ですが、きらきらヨコハマ号とレトロ横濱1号~4号だそうです。
きらきらヨコハマは名前のまんま、羽越本線のきらきらうえつを使うそうで6月2日に横浜~小田原を1往復するそう。もちろん全席指定。
レトロ横濱号は横浜~小田原or横須賀を2往復するそうで、旧型客車4両
(1月25日修正、横須賀行は7両)
だそう。機回しを考えるとプッシュプルになるんだろうけど、それ以前に…機関車はなにを使うんだろう? 片方は高崎のEF64だろうけど、もう片方はどこのなにを使うのかな? どれを使ってもそれなりに面白そうだけど…期待しますかね(^^;)
[0回]
▼ちなみに…
コメント[2]
TB[]
2008
12,28
16:09
東京近郊区間拡大へ
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
随分前に報道発表が出たのですでにご存知の方も多いかと思いますが、東京近郊区間が広がるそうです。
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081218.pdf
【JR東日本、Suicaをご利用いただけるエリアが広がります。】
どう考えても東京から近くないところまで含まれてるわけですが、特に目立っているのが福島県のいわき駅…そりゃちょっと前まで上野から直通の普通電車が走ってましたけど…松戸からでもとんでもなく遠かった思い出があります。そこまで東京近郊というのはさすがに無理があるのでは? もっともSuicaの利用可能範囲がそこまで広がるので当然といえば当然なんでしょうけど。
もちろん、もっとびっくりなのが安房鴨川と銚子が近郊区間に含まれること。その気になれば東京から新日本橋まで房総半島を1周できるのです。もっとも銚子ではなく松岸での乗換えになるわけですが…。それだけでなく、鹿島線と久留里線も近郊区間に入るわけで…千葉は田舎と言えなくなりますね。
でも…これが西の方に広がるとするならば静岡までと御殿場線、身延線くらいは普通に東京近郊ってことになるんだろうねぇ…。会社が違うから東京近郊区間になることはないとはいえ、いわきとか水上とか安房鴨川ってのを見ちゃうとどうも不自然に見えてしょうがないような…。もっとも仮に広がったところでメリットはまず無いような気もしますがね(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
12,27
16:06
今度は総武本線
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
成東ですぐの接続、16時04分発の1366M千葉行。8両で始発だから空いている。
モーター音が聞きたくて前から2両目のモハ112-1515に乗車。やっぱりいい音(^^)
[0回]
▼どうでもいいですが…
コメント[0]
TB[]
2008
12,27
15:50
東金線に乗車
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
蘇我15時22分の1653Mで東金線へ。113系だし、千葉の風景を見たいのもあるし、なんとなく乗りたかったし(^^;)
参ったねぇ…東金駅の発メロが都会の駅と同じだよ~。なんだかねぇ(^^;)
次は求名。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
12,27
14:02
331系に乗車中
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
再デビュー2日目、今日も95運用(^^;)
東京14時10分の各駅停車海浜幕張行、最後尾のクハ330-1。
車内モニターが新鮮!!
自動放送も稼働しているけど…クロスシートを含めてなんか違和感あるなぁ(^^;) シートのかけ心地は微妙だけど、枕の部分が頭を直撃しないのは評価できるところ。通路側でも
それなりに
快適。
自動放送の評価に関しては他の人に任せようかな(^^;) そんなに自信があるわけではないので…。
[0回]
コメント[1]
TB[]
2008
12,27
01:31
乗れるかな?
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
きのうは見事なまでにブログペット今日のテーマで誤魔化しました(^^;) まぁちょうど書こうと思っていたことがテーマだったんでねぇ…なんもしないよりましでしょ? (^^;)
さて、週の最後の土曜日ですが…バイトが休みなので京葉線に行こうかと考えてます。もちろん目的は再デビューを果たした331系。なんせ車庫以外で見たことがないので営業運転している姿をぜひ記録したいと考えてのことです。また冬眠生活に入られたら困りますしね(^^;)
固定運用だからつかまえるのは楽だけど…それ以前に出て来るかな? ま、期待しますかね(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
12,25
15:04
京葉線で209系に乗車
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
今日はクリスマス。バイトが休みなのでまた乗り鉄してます。ぐるっと成東まで行こうと思ってましたが、予想外に時間がかかるので早々とあきらめて千葉へ。単純な往復はつまらないので西船橋から京葉線。
西船橋の乗り継ぎはよくて南船橋から快速蘇我行。来たのは205系で座れない…各停なら空いてるだろうと海浜幕張で降りて後続の各停に乗換え。そしたら来ました、209系の32番編成。
長時間停車の間に写真を撮って乗車。車内の雰囲気は全く変わらず総武線に乗っているよう(^^;) 擦れ違う車両の違いが総武線ではないことを主張してるけど、ここまでそのままだとねぇ(^^;) 見慣れるまでどれくらいかかるかな?
それにしてもこの車掌さん、なんとも自動放送チックな放送をするなぁ(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
12,23
10:03
ほんとに向かってます
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
うるさいくらい目覚ましをかけたのもありますが、8時前に目が覚めて横浜方面に向かってます。
総武線975Bで来たのはよりにもよってミツB80編成…車内はまともな臭いになったけど外がまだ臭う(^^;)
本八幡を出ました。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
12,20
15:26
3月の改正発表
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
あちこちで噂されていた内容を含めて、3月14日にダイヤ改正があるようです。
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081216.pdf
【JR東日本、2009年3月ダイヤ改正について】
http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20081219daiyakaisei.pdf
【JR東日本千葉支社、2009年3月ダイヤ改正について】
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000232.html
【JR東海、平成21年3月ダイヤ改正について】
その他、各社から出ています。詳細は各社ホームページへ。
個人的に注目なのは
総武線
の快速の延長運転。現行朝ラッシュ時の快速と昼前の
N'EX
だけの品川行が夕方にも1本増えるそう。
総武快速
の品川始発化が本来の目的だけど、
東海道線
、新幹線への乗り継ぎがよくなる。もっとも品川で降りて
東海道線
で立つか、東京駅で乗り換えて
東海道線
で座るかは非常に微妙なところだけど…。
おなじ
総武快速
なら夕方の成田行2本の成田空港までの延長もあるけど…そんなに使わないからいいや(^^;)
ちょっと気になるJR東海関係だと、新幹線の増発がやたら目立つ一方で
ムーンライトながら
の臨時化が大きい。1度だけピーク期直前に乗ったことがありますが、平常時に9両も必要だったのかどうかちょっと怪しいところ。今回の改正で臨時列車扱いになるわけですが、やっぱり気になるのがホームライナーと
伊那路
。この2つに関しては記載がないことから運用自体は残るんでしょうけど、その送り込みをどうするのか…。毎日回送するわけにもいかないだろうし、といって名古屋地区のホームライナーの減便は書いてないし…どうすんでしょうね? ちなみに、
あさぎり
に関しては動きがないようです。こっちもどうするのか分かりませんがね(^^;)
このながら回送
(なる営業列車)
も無くなる?
ムーンライト関係で言うなら
ムーンライトえちご
も臨時化されますが…こっちもどうなんでしょうね? 乗ったのがずいぶん前のこと
(まだ165系でした)
なのでどうにも書きようがないんですが、まぁどうしようもないんでしょうね。もっとも季節列車になるとほぼ確実に廃止になるわけですが(^^;) やっぱり面倒になるんですかねぇ(^^;)
でまぁあっちこっちで騒がれている
富士
・
はやぶさ
の廃止。時代の流れといえば時代の流れなんでしょうけど、東京駅から出る定期夜行列車がサンライズだけになるわけで…なんとも寂しい限り。ちょっと前まで西鹿児島、長崎、佐世保、南宮崎、出雲市、高松、大阪と並んでいたものが出雲市と高松だけになるんですからねぇ…。時代は新幹線なんでしょうかね。
[0回]
▼つづきはこちら
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]