1369F的喜怒哀楽
鉄道の話題やその他、日常の出来事などを綴っています。 コメントお待ちしています。
お知らせ
1369F的喜怒哀楽は1369Fのぺーじ管理人の1369Fが日々の出来事を綴るブログです。コメントお待ちしております。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
スワローズガジェット
東京ヤクルトスワローズの情報をどうぞ!!
リンク
1369F的喜怒哀楽について
always ─永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら─
黄昏と朝焼けの日報
愚痴の多い運転日報
(株)ウメタンのブログ
ゆりかもめ通信 on the blog
こばのF1GP TOPICS+
MAKIKYUのページ
地味鉄庵
TR.64
さすらい館
uminaha-t's blog
オーバーロード
鉄道ファン&モータースポーツファンのブログ
けんさんの日記・けんさんのたわごと
1369Fのぺーじ
1369Fのぺーじ 鉄道模型別館
詳細リンクへ
管理画面
新しい記事を書く
中古パソコン
ブログ通信簿
サイトマスター
最新コメント
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
訂正
[02/07 1369F]
Mai-K(^o^)/
[02/04 M-T]
無題
[01/10 ウミナハ]
無題
[10/28 ウミナハ]
最新トラックバック
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ページ運営 ( 79 )
携帯電話から ( 9 )
blogpetの投稿 ( 137 )
日常雑記 ( 480 )
鉄道-私鉄 ( 288 )
鉄道-JR/国鉄 ( 202 )
鉄道-模型 ( 54 )
路線バス ( 28 )
その他交通機関 ( 11 )
自転車 ( 11 )
食べ物/飲み物 ( 147 )
テレビ/音楽 ( 16 )
テレビ/音楽-being関係 ( 44 )
テレビ/音楽-LesPros関係 ( 3 )
就職活動 ( 13 )
blogpet 今日のテーマ ( 56 )
リンク集 ( 1 )
プロフィール
HN:
1369F
年齢:
40
HP:
1369Fのぺーじ
性別:
男性
誕生日:
1984/07/10
職業:
社会人1年生
趣味:
鉄道
自己紹介:
神奈川育ちの1369Fです。
好きなもの:電車、食べること、自転車で出かけること
嫌いなもの:ゆっくり歩くこと
こちら
も参考にしてください。
最新記事
お引っ越し
(09/08)
久しぶりのカラオケ
(09/08)
そういえば10周年
(07/25)
最近買ったCD
(07/25)
一応生きてます。
(05/18)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 09 月 ( 2 )
2014 年 07 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 10 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 3 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 1 )
最古記事
ブログリンク集
(07/10)
ブログの利用について
(07/12)
試験投稿
(04/17)
というわけで
(04/18)
視力はいくつ? (今日のテーマ)
(04/18)
2025
04,05
01:36
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
07,26
00:33
鉄道模型ショウに行きました
CATEGORY[鉄道-模型]
25日は友人に誘われて行ってきました、松屋の鉄道模型ショウ。とはいうものの…速報記事がすぐに出る時代、生で見るかどうかの違いなんですよねぇ…生で見るに越したことはないですが(^^;) 会期中くらいはサプライズ発表くらいは伏せませんか?
ってなわけですでにあちこちで写真が出てるので、ここでは写真なしで個人的に注目したものを。
1.TOMIX
カント付きレールの簡単なお座敷レイアウトが展示されてました。やや控え目な感じの傾き方だけど、なんとなく傾いている感じがちょうどいいかも…実物だって振り子を使ってない限りはそんなに傾かないでしょ? いつになるかはわからないけど、これは購入予定。
あとは鉄道むすめコンテナが印象的でした。この怪コン…コキに載せるのが正しい使い方なんですかねぇ、これほど困るものはないと思うけど(^^;) さすがに私には買う勇気はありません(^^;)
2.マイクロエース
北総9100形ほかの試作品が並んでました。直前に実車を見ただけあって9100形だけはまじまじと見ちゃいましたが、印象は悪くないかも。あとはライトが溶損しないことを祈るのみ。松屋の展示品を見て購入に至った京急2000形で痛い目にあったんでねぇ(^^;) いちおう、購入予定の車両です。
3.グリーンマックス
合わせて10万は軽くこえるであろう車両たちが走ってました。好きな会社の車両とはいえ…高い、とにかく高い。なんでそんなバブリーな値段になるのか知りたいです。同じ8両でもマイクロエースの方が安いなんて…。
4.KATOブース
今後の発売予定のプレゼンをしてましたが…他に印象がありません(^^;) だってねぇ…やたら混んでるんだもん(^^;)
5.MODEMO
江ノ電が出てるなら、ということでなぜか鎌倉駅のサンプルがあったけど…藤沢駅は? あれが難しいというなら江ノ島駅でもいいけど…やっぱり江ノ電ならねぇ(^^;) ちなみに、東急某車種のペーパークラフトもありましたが…貰っても作れないって(^^;)
6.物販コーナー
混んでてあまり細かく見てないですが、万博中央駅が記載されているスタフにはちょっと魅かれましたが…あとはなんかあったかなぁ(^^;) GMのキットがあれば考えたけど、なかったし完成品ばっかだとちょっとねぇ…結局何も買いませんでした(^^;) まぁたまにはねぇ(^^;)
そういえば買おうと思ったものの発売日を見てなかったような…まいっか(^^;)
[0回]
PR
コメント[1]
TB[]
2009
07,21
21:51
銀1000形
CATEGORY[鉄道-模型]
新1000形もアルミにステンレス、VFも何種類もあって初期車と後期車ではずいぶんと印象が違いますが、これって浅草線直通の元祖1000形とよく似ている気がします。非貫通から貫通、複数の組成方法、方向幕…細かいところを挙げればキリがないくらいのバリエーションからA~Fの6グループに分類されるんですが…なにもここまで遺伝しなくてもねぇ(^^;) 1500形→600形もバリエーションがあるにはありますが、新旧1000形に比べると…
(好きな方、ごめんなさい)
。
そんな1000形、京急線で廃車になった後に琴電に譲渡されたもの、京成→千葉急行にリースされたもの、北総に譲渡されたものもいるわけですが、その中から北総7150形がBトレとして製品化されました(^^) 忘れもしません、小6の2月2日に新橋から泉岳寺まで乗りましたから…まぁ思い出の車両です(^^;)
色は変わっても京急電車
[0回]
▼組立てた感想です
コメント[0]
TB[]
2009
07,20
21:36
EXEのBトレ
CATEGORY[鉄道-模型]
新宿駅のTrainsで2箱買ってきました。1箱2800円で5両入り。とりあえず4両編成側を組んでみました。
それなりに特徴が出てます
貫通側は扉が開いている状態と閉じている状態が選択できて、中間車はそれぞれパーツが分かれてます。ただ、2箱買っただけだと2号車、5号車、7号車のどれかが4号車になるんですよ。パーツの構成上仕方ないとはいえ、よりそれらしく見せるのは大変なような(^^;) ま、フレッシュひたちと一緒である程度の割り切りは必要なんでしょうね。フレッシュひたちはサハの車体にモハのパーツをつけたりしてますから(^^;)
組立てた感想ですが、大きな窓だけあって強度的な不安はあるもののパーツの合いはいいと思います。ちょっとテカテカしてる気がするけど、実車の地味な感じが出てていいんじゃないかと思います(^^;) EXEのロゴも綺麗に印刷されてて買って損はないと思いますよ。沿線に住んでいる方は特に(^^;)
にしても3号車と9号車が783系に見えて仕方ない(^^;) ドアがほぼ真ん中って…
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
07,11
21:39
東京方も購入
CATEGORY[鉄道-模型]
ちょっと前
に4両編成を買いましたが、残り6両を誕生日プレゼントとして買いました。今回は大井町のIMONです。奥の奥の方から探して持ってきてくれた店員さんには感謝するばかりです。
行先表示関係は同じものがなかったから東京方はBセットと交換、中間封じ込めのクハは表示パーツそのものを抜き取った。6+4で走らせるのが前提で買ったんだから当然と言えば当然だけど…両方を別々に走らせようとしてかつまともな表記といったらホリデー快速くらいしかないのはどうなんでしょうねぇ(^^;)
しっかし、この購入ペース…24系を揃えた時を思い出すなぁ(^^;) あっちは単品、こっちはセットだけど、なんか似たものを感じるんだよねぇ。
さて、10両揃ったところで…どうしようかな(^^;)
[0回]
コメント[1]
TB[]
2009
07,02
12:40
(笑)のBトレ
CATEGORY[鉄道-模型]
この日
は飯能から(笑)に乗って所沢に出たんですが、所沢駅の売店で買っちゃいました、Bトレを。2両編成でもいいんですが、そうなると中間車がもったいないので他と同じ4両編成に。もちろん、2両編成を組成できるようにパーツは付属しています。
急行池袋行
さらにそのあと川越経由で池袋に出たので、池袋のIMONでパーツを買ってN化しました。気に入った車両だとすぐこれなんですよね(^^;)
連結器の表現がなかなか…
胴受けと連結器が一体表現になっているのでそれを活かすために先頭台車は連結器を抜いています。まぁ他車と連結なんて機会はまずないですし、スカートを犠牲にしたくないのでねぇ(^^;)
それにしてもこの顔、Bトレでもかなり主張してくるなぁ(^^;) どんだけインパクトがある顔なんだ(^^;)
[0回]
コメント[1]
TB[]
2009
06,21
22:03
233系の模型を購入
CATEGORY[鉄道-模型]
2か月ずーっと悩んでいたんですが買っちゃいました、233系の模型。実にE1系以来のEのつく車両です(^^;) そのE1系は4両編成だから…本格的な編成になってるのはこれが初です(^^;) まぁひょんなことから地元の車両になったわけですし、珍しく気に入ってる車両ですしね。
高尾方先頭車
買ったのはTOMIXのH編成セットB、4両側です。10両まとめて買うのが正しいんでしょうけど、同じ中央線の201系に倣って別々に購入することに。まぁ2週間後の誕生日用にあえて残したっていうのが正しい表現ですがね(^^;)
交換できる正面の行先表示は八高線のものが入っていたけど、これは10両を組む時に不都合。というわけで、付属のパーツを使って1727H中央特快高尾行に変更した。種別だけのものもあるけど、行先くらい出してあげないとねぇ(^^;) 同じく別パーツのアンテナと避雷器を取り付けて、とりあえず完成。車両番号と編成番号は細かいから省略したけど、アンテナ形状から自動的にH43編成ということになるみたい
(説明書によるけど、付属のインレタに収録されている番号の都合かねぇ)
。
なかなかいい感じ(^^)
ちなみに、H編成だとモーター車が2両になるような発売形態なんですが…10両で2モーターとはなんとも贅沢(^^;) 果たして
あのパワーパック
は大丈夫なのかねぇ…。
[0回]
▼ついでながら…
コメント[1]
TB[]
2009
06,14
20:52
バスコレ第13弾を購入
CATEGORY[鉄道-模型]
日野市内のコンビニにバスコレが置いてあったので5個買ってきました。出て来たのは…
京都市営と都営
それに羽後交通と富山地鉄、日本交通
日本交通だけがやや古いデザインで他は最近のもの。表記類もきっちりきまっててなかなかいい感じ(^^)
これで大阪市営もいれば面白かったんだけど…まぁしょうがないですね(^^;)
[0回]
▼ところで…
コメント[0]
TB[]
2009
05,22
22:49
スーパーエクスプレスレインボーを購入
CATEGORY[鉄道-模型]
2回目の給料で模型を買いました。前々から欲しかったスーパーエクスプレスレインボー7両セット、うちでは異色のKATO製です(^^)
このインパクトはかなりのもの。
EF65-1019号機、EF65-1118号機の2両とあわせて、ようやく編成が揃いました。本当はもう1両、EF81-95号機も必要ですが…これは気が向いたらということで(^^;) その代わり、ED75-1028を考えてます。
製品についてですが、大窓が印象的な先頭部は台車マウントのアーノルトカプラーでテールマークは緑色のLED。4号車のRAINBOWのロゴもきっちりきまっていてイイ感じです(^^) 車内のパーツも色分けされているので照明を入れたらなかなかよさそうです(^^) 惜しむらくはテールマークが緑色のLEDということですが…製品化の時期を考えると仕方ないのかも知れません。実車が登場してから22年経ってますし…。
ここで本来ならシールの貼り付けを行うところですが…諸事情により今回は見送りです。やっぱりやるからには綺麗に仕上げたいですからね、せっかくのジョイフルトレイン、汚くしたくないじゃないですか(^^;)
[0回]
▼ところで…
コメント[0]
TB[]
2009
03,21
19:42
オハ3126
CATEGORY[鉄道-模型]
客車を1両買いました。せっかくなのでKATOのものでそろえて撮影しました。
EF65で牽引…の図
右が今回買ったもの
廃車寸前だった2両とあわせて3両になった。1両だけ異様なまでに綺麗だけど、気にしないことにします(^^;)
[0回]
▼ところで…
コメント[0]
TB[]
2009
03,18
19:19
やっぱりねぇ
CATEGORY[鉄道-模型]
「銀河」、「なは/あかつき」に続いて「富士/はやぶさ」も出るそうです。
N-Gauge Information さん
によると、機関車4両+客車12両だそうですが…これまたかなり高くなりそうな予感(^^;) 機関車4両ってことはEF66、EF81、ED76を2両ってことなんだろうけど、「なは/あかつき」を超える値段になるんだろうねぇ…考えただけでも恐ろしい(^^;)
[0回]
▼で、思ったこと
コメント[0]
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]