東京ヤクルトスワローズの情報をどうぞ!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[0回]
厚木駅で同行者の国仲 涼太 さんと待ち合わせ。そのまま相模線で南下して茅ヶ崎駅から東海道線。 17時30分頃から辻堂駅の上り線が閉鎖されるため、茅ヶ崎駅を17時21分に出る湘南新宿ラインが辻堂駅の旧上り線を使う最後の列車になりました。
17時21分発快速高崎行がこのホームからの最終
ここで、代行バスを見てみるのも大事…というわけで、1度改札を出て北口ロータリーへ。
茅ヶ崎駅北口4番乗り場からの列車代行バス。 茅ヶ崎営業所、ち55。
もちろん、改札付近の掲示も忘れずに…
茅ヶ崎駅改札口で運転変更を知らせる駅務機器たち…
15両編成でここにいたので、本来は折り返して上り電車になる電車なんでしょうか。下り方向に向かって出発していきました。1度改札を出て、上り電車の出る1番線へ。東京方に疎開中の217系が止まっていました。 接近放送が聞こえたので出発信号を見ると…おや、旅客線に開通している? どこで転線するんだろう?
ところで、貨物線は横浜と川崎を通らないわけですが、といって無視するわけにもいかないので藤沢始発の電車が用意されていました。別ホームになるのに乗り換え時間は短め。 藤沢駅で折り返し辻堂駅に向かう人(この日は特別、普段は駄目ですよ)と横浜方面に向かう人が降りたので割と空きました。ここから並んで座ることが出来たので、喋りながらの道中。ただ貨物線を走るだけなのもアレなんで、記念写真を。
貨物線からの風景。左が横浜羽沢駅、右が新鶴見信号所構内
走行中かつ日没間際なのでブレブレですが、一部のライナーでないとお目にかかれない風景…211系から見ることが出来るとは…。 そんなこんなで、武蔵小杉に到着。開業したての駅ですが、新宿方面への便宜を図って停車。もちろん、川崎方面への救済もあるんでしょうけど…東海道線の線路から遠く離れたところに停まる東海道線の普通列車は貴重です。もちろん、下車。
武蔵小杉を発車する9894M
武蔵小杉駅で表示器類をしばし撮影。目標は次の東海道線列車なので先発の成田空港行は見送り…。
こんな表示も迂回運転ならでは。
普段は特急を除いて4ドア車しか来ないのでドア数の表示はなし。とはいえ211系は来るし、静岡からは373系も来るわけで…どう案内したんでしょう? 国仲さんが持っていた時刻表によると、続行の東海道線は4ドアの列車。231系だったらがっかりでしたが…
「♪ まもなく、4番線に、東海道線直通、普通、東京行が参ります…(以下略)」
冗談で「233系?」なんて言っていたんですが…
本当に来ちゃいました。
9768Mは233系でした。新しい方のE-02編成、まさかこんなところでお目にかかるとは…やはり233系、なにかを持っている…。
品川駅は臨時ホーム9番線に到着
臨時ホームなので、エスカレーターなどはなし。駅員さんのお詫び放送が目立ってました。 横浜経由の電車と同着したけど、貨物線経由の電車が先に出発。新橋方の渡り線をゆっくり走っていつもの線路に合流、品川からは車内のLEDも復活しました。そんなこんなで無事に新橋に到着。
いつもの線路、いつもと違う“短い”10両
新橋から先は普段通りの線路なので、ここで折り返し。すぐの下りが藤沢行だったので、改札口を出てすぐに入場。
ちゃんと藤沢行も対応。
来たのはいつもの車両、231系。上りの藤沢始発は平日に2本あるけど、藤沢行は設定がないので…これまた貴重なLED表示を披露。貨物線経由と違って車内のLEDも自動放送もちゃんと対応。
藤沢行の車内LED表示。Fujisawa Terminal.という表示も。
いつものように走りますが、さすがに横浜では乗車よりも降車の方が多く、普段の下り列車ではあり得ない姿で藤沢に到着。
車内点検後、下り方の引上線で折り返し、上り電車に。
藤沢では上り始発電車と下り藤沢止まりが並ぶダイヤになっているようで、1番線/3番線/4番線に231系が3本並ぶという光景も。 改札前にはいつも以上に係員を配置して案内に当たっていました。ライナーホームへの階段には藤沢駅長の姿も…。
方面別にホームを案内。
とりあえず、土休日ダイヤでは解放されていないライナーホームへ降りて、しばしウォッチング。
ライナー専用ホームに普通列車が続々…。
あくまでも貨物線にあるホームなので、通過列車も数多く…EF210にEF66、EF200の3形式を撮ることが出来ました。もちろん、ライナーホームに停まる普通列車も…。
藤沢駅1番線に停まる東海道線の普通列車
帰りは2人とも小田急線なので、連絡口へ…っとここでハプニング。新橋駅からtoicaで入場したのを忘れてて、いつものようにPASMOをタッチ。もちろんエラー…たまたま知っている駅係員だったので余計に恥ずかしい(^^;) まぁ使えないものはしょうがないので、ぐるっと回って本屋口から入場。 ご迷惑をおかけしましたm(_ _) 藤沢からは急行で帰宅と相成りました…。 ご一緒した国仲 涼太 さん、お疲れ様でした。