1369F的喜怒哀楽
鉄道の話題やその他、日常の出来事などを綴っています。 コメントお待ちしています。
お知らせ
1369F的喜怒哀楽は1369Fのぺーじ管理人の1369Fが日々の出来事を綴るブログです。コメントお待ちしております。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
スワローズガジェット
東京ヤクルトスワローズの情報をどうぞ!!
リンク
1369F的喜怒哀楽について
always ─永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら─
黄昏と朝焼けの日報
愚痴の多い運転日報
(株)ウメタンのブログ
ゆりかもめ通信 on the blog
こばのF1GP TOPICS+
MAKIKYUのページ
地味鉄庵
TR.64
さすらい館
uminaha-t's blog
オーバーロード
鉄道ファン&モータースポーツファンのブログ
けんさんの日記・けんさんのたわごと
1369Fのぺーじ
1369Fのぺーじ 鉄道模型別館
詳細リンクへ
管理画面
新しい記事を書く
中古パソコン
ブログ通信簿
サイトマスター
最新コメント
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
訂正
[02/07 1369F]
Mai-K(^o^)/
[02/04 M-T]
無題
[01/10 ウミナハ]
無題
[10/28 ウミナハ]
最新トラックバック
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ページ運営 ( 79 )
携帯電話から ( 9 )
blogpetの投稿 ( 137 )
日常雑記 ( 480 )
鉄道-私鉄 ( 288 )
鉄道-JR/国鉄 ( 202 )
鉄道-模型 ( 54 )
路線バス ( 28 )
その他交通機関 ( 11 )
自転車 ( 11 )
食べ物/飲み物 ( 147 )
テレビ/音楽 ( 16 )
テレビ/音楽-being関係 ( 44 )
テレビ/音楽-LesPros関係 ( 3 )
就職活動 ( 13 )
blogpet 今日のテーマ ( 56 )
リンク集 ( 1 )
プロフィール
HN:
1369F
年齢:
40
HP:
1369Fのぺーじ
性別:
男性
誕生日:
1984/07/10
職業:
社会人1年生
趣味:
鉄道
自己紹介:
神奈川育ちの1369Fです。
好きなもの:電車、食べること、自転車で出かけること
嫌いなもの:ゆっくり歩くこと
こちら
も参考にしてください。
最新記事
お引っ越し
(09/08)
久しぶりのカラオケ
(09/08)
そういえば10周年
(07/25)
最近買ったCD
(07/25)
一応生きてます。
(05/18)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 09 月 ( 2 )
2014 年 07 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 10 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 3 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 1 )
最古記事
ブログリンク集
(07/10)
ブログの利用について
(07/12)
試験投稿
(04/17)
というわけで
(04/18)
視力はいくつ? (今日のテーマ)
(04/18)
2025
04,12
10:14
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
10,18
20:54
すげぇ
CATEGORY[路線バス]
新宿駅で見かけたバスなんですが…長野ナンバーです(^^;) 何だったんだろう…
[0回]
PR
コメント[2]
TB[]
2009
10,18
09:35
これは分かりやすい
CATEGORY[路線バス]
経由地を地名で出すバス路線は多いですが、中にはこんなのもあるんですね(^^;)
西東京バスの
16号〇〇
系統もすごいけど、神奈中のこの思い切りのよさもなかなか。まぁ新道経由とか旧道経由なんてのもあるけど?
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
09,21
23:43
山梨へ…?
CATEGORY[路線バス]
東京から山梨へ、急行バスがあるようです。
しかも出発が深夜…
[0回]
▼正体は…
コメント[0]
TB[]
2009
08,29
16:06
なんか変な感じ
CATEGORY[路線バス]
いつも使う路線は幕車でもLEDでも低床車が来るんですが、配車の都合からか今日はちょっと懐かしいバスが来ました。中扉が4枚折り戸、車内にはステップ…低床車ばかりだと新鮮だけど、ちょっと前まではごく当たり前に走っていたんですよねぇ…こういうバス。
不思議な感覚を持ったまま日野駅までの10分を過ごしました(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
08,23
16:15
バスを乗り継ぎ
CATEGORY[路線バス]
路線バスを乗継ぐなんてことは滅多にないですが、たまにはそれもありだろう…というわけでやってみました。終点まで行かないでも乗継ぎは出来るんですが、完乗も兼ねてますから(^^;)
ルートは日21→宇津木台乗継ぎ→バ01で京王八王子駅。同じ宇津木台発着の大02もあるけど、バ01だとまったく別のルートだしJR駅が先回りなのも面白いところ。
で、そのバスなんですが…乗継ぎ前後で同じ車両でした(^^;) となれば運転士さんも同じわけで…うーん、不思議な気分(^^;)
JR駅を出てすぐのところで7分先発した大02と擦れ違ったり
(もとからなのかな?)
、JR駅到着前にちゃっかり京王線利用促進放送を流したりとなかなか面白い乗継ぎでした。
でも八王子駅から湘南台駅まで神奈中だけで移動するのは…自信ないです(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
08,15
17:44
関鉄パープルバス
CATEGORY[路線バス]
あちこち飛んでますが、ロケットの次は国土地理院。国土地理院からの帰りはこのバスでした。
前後ドアのタイプで車体の長さは短め。同じくらいの長さなら京王系よりこっちの方が好みかも…
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
06,27
18:41
京王な神奈中
CATEGORY[路線バス]
高尾山口駅を通るバスは神奈中の八07系統八王子駅、相模湖駅行と湖29系統相模湖駅行
(湖29系統は八07系統の区間便の扱いで平日だけの運行)
、それに京王バスの高22系統高尾駅南口行。神奈中が1日3本、京王は1本しかないから当然ポールは共用しているわけですが…両面でバス停名が違ってて、神奈中は高尾山口、京王は高尾山口駅。管理は京王だから両面とも英字が入ってて、両社ともに
Takao-sanguchi Sta.
。うん、いかにも怪しい…
これは神奈中側
こっちは京王側
でもなんで本数の少ない京王のポールなんだろう…。
[0回]
▼妙といえば…
コメント[0]
TB[]
2009
06,27
16:26
八72系統橋本駅北口行
CATEGORY[路線バス]
というわけで
、八王子駅から神奈中に乗ってます。多摩営業所、た88号車。
車内にある東京バス協会の事故防止シールのステッカーと茅ヶ崎地区の自転車ラックバスのパンフレット
(もちろんもらいました)
、さらには
ちびっこ50円キャンペーン
、乗務員支援モニターの操作方法に出ている表示例は戸22系統戸塚駅行…なんとも言えない不思議気分です(^^;) まぁそれだけエリアが広いっていうことなんですかね、でもなぜ本社のある平塚ではなく戸塚?(^^;)
八王子駅を出て20号を少し走ったあと、16号を南下。渋滞にはまって町田市内の坂下バス停で約15分遅れ、相模原市に入る頃には約20分遅れ…混み過ぎだよ、16号(^^;)
終点の橋本駅には結局19分遅れで到着。運賃は300円台だったから…そんなに遠くないんだけどねぇ(^^;) こりゃ八王子から神奈中だけで実家に帰るのはやめた方がいいかな(^^;) 半分は16号だし…。
橋本駅前にて
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
06,27
15:46
八王子駅にて
CATEGORY[路線バス]
営業範囲がとにかく広い神奈中。八王子駅にも多摩営業所の八71系統片倉台行と八72系統橋本駅北口行、津久井営業所
(津久井神奈交?)
の八07系統相模湖駅行の3路線が乗り入れてます。といっても八07系統は平日2本、土休日3本の貴重な存在だったりするんですがね(^^;)
八王子駅は京王と西東京がメインというわけでこれら3路線は方向を問わず5番線から発車。もちろん、京王と共用でポールは京王のもの…なんだけど…片面は神奈中の広告ばっかり(^^;) 反対側はもちろん京王ばっかりなんですが、神奈中のポール以外で神奈中に乗るのがなんとも不思議な感じ(^^;)
というわけで15時35分の八72系統で橋本駅に向かってます。
神奈中の広告ばっかの京王のポール
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
06,04
12:24
なんだかキニナル西東京バス
CATEGORY[路線バス]
通勤の足としてここ1か月ほど西東京バスを使っていますが、そのバスの行先が宇津木台…。研修で来たときから非常に気になる行先なんですよね。中学・高校の数学の先生の名前がまさにコレだったですよね(^^;) かつては
新宿の夜の帝王
とまで呼ばれていて、さらにはロマンスカー通勤
(どう考えても方向が違う)
というすんごい人だったんですが、その見た目がETという…
って同じ学校の人じゃないとわからない話はここまでにして…。
日野21系統 宇津木台行
この路線を担当しているのが八王子市内にある楢原営業所なんですが、LED車だけじゃなくて幕車もいるんですよね。しかも、AT車よりもMT車の方が確率が高いという
(きのう乗った幕車はATで、LED車はMTという不思議)
ちょっと前の神奈中を連想させる状態です(^^;) でもって両方に共通しているのは低床車ということ。ものによっては乗降時に車体が傾いたりするもんだから…これには驚きでした。というか何度見ても驚くって(^^;)
[0回]
▼ところで…
コメント[1]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]