1369F的喜怒哀楽
鉄道の話題やその他、日常の出来事などを綴っています。 コメントお待ちしています。
お知らせ
1369F的喜怒哀楽は1369Fのぺーじ管理人の1369Fが日々の出来事を綴るブログです。コメントお待ちしております。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
スワローズガジェット
東京ヤクルトスワローズの情報をどうぞ!!
リンク
1369F的喜怒哀楽について
always ─永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら─
黄昏と朝焼けの日報
愚痴の多い運転日報
(株)ウメタンのブログ
ゆりかもめ通信 on the blog
こばのF1GP TOPICS+
MAKIKYUのページ
地味鉄庵
TR.64
さすらい館
uminaha-t's blog
オーバーロード
鉄道ファン&モータースポーツファンのブログ
けんさんの日記・けんさんのたわごと
1369Fのぺーじ
1369Fのぺーじ 鉄道模型別館
詳細リンクへ
管理画面
新しい記事を書く
中古パソコン
ブログ通信簿
サイトマスター
最新コメント
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
訂正
[02/07 1369F]
Mai-K(^o^)/
[02/04 M-T]
無題
[01/10 ウミナハ]
無題
[10/28 ウミナハ]
最新トラックバック
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ページ運営 ( 79 )
携帯電話から ( 9 )
blogpetの投稿 ( 137 )
日常雑記 ( 480 )
鉄道-私鉄 ( 288 )
鉄道-JR/国鉄 ( 202 )
鉄道-模型 ( 54 )
路線バス ( 28 )
その他交通機関 ( 11 )
自転車 ( 11 )
食べ物/飲み物 ( 147 )
テレビ/音楽 ( 16 )
テレビ/音楽-being関係 ( 44 )
テレビ/音楽-LesPros関係 ( 3 )
就職活動 ( 13 )
blogpet 今日のテーマ ( 56 )
リンク集 ( 1 )
プロフィール
HN:
1369F
年齢:
40
HP:
1369Fのぺーじ
性別:
男性
誕生日:
1984/07/10
職業:
社会人1年生
趣味:
鉄道
自己紹介:
神奈川育ちの1369Fです。
好きなもの:電車、食べること、自転車で出かけること
嫌いなもの:ゆっくり歩くこと
こちら
も参考にしてください。
最新記事
お引っ越し
(09/08)
久しぶりのカラオケ
(09/08)
そういえば10周年
(07/25)
最近買ったCD
(07/25)
一応生きてます。
(05/18)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 09 月 ( 2 )
2014 年 07 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 10 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 3 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 1 )
最古記事
ブログリンク集
(07/10)
ブログの利用について
(07/12)
試験投稿
(04/17)
というわけで
(04/18)
視力はいくつ? (今日のテーマ)
(04/18)
2025
04,12
13:23
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
03,28
22:39
The Last Greeting
CATEGORY[未選択]
3月17日のダイヤ改正、小田急では3つの車両が引退しました。5000形通勤電車、10000形HiSE車、20000形RSE車…いずれも小田急の顔として活躍してきた車両です。3月24日と25日に海老名でお別れイベントがあるということで有休を取って参加してきました。
[0回]
今回は
国仲 涼太さん
、M-Tさん、
町検さん
、
ウミナハさん
と一緒に参加しました。海老名駅集合っということで、湘南台から相模大野経由で…小田急のイベントに行くのに相鉄を選択するのはねぇ。入場料が無料なので少しは収入に貢献を。
海老名駅改札内にポスターがずらり
改札外で待ち合わせをして…いざ会場って…駅前の駐車場をぐるり。今回の会場のチラシを頂くためだけにぐるぐる…していたんでしょう、朝は。幸い、列に並ぶことなくすぐに入場出来ました。会場内の何カ所かにモニターで映像が流れていたりしました。また、募集していた写真の展示もあったんですが…見たことがある写真が1枚。
入ってすぐの…1番左の上から3番目…
実は写真を投稿していまして…見事、掲示されていました!!
もとの写真はこちら
2010年8月25日に撮影した5563号車、藤沢駅の4番ホームです。綺麗な写真もありますが、通勤電車としての姿ということを考えてこれを投稿しました。
それはさておき…
小田原方5163号車と新宿方5063号車
小田原方は
湘南
急行
藤 沢
、新宿方は
湘南
急行
新 宿
を表示、現行の幕の中で唯一"まともに"使える懐かしい幕です。黒幕+行先が使えそうで使えないのが残念なところですが、湘南急行というだけでも十分に懐かしいですよねぇ。
HiSE車。
実は1度も乗ったことないHiSE車。ハイデッカー構造が仇となってLSE車より早い引退となってしまいました。ホームウェイ91号で何度か見ているんですけど、見ただけですからねぇ。HiSE車というと箱根特急のイメージが強すぎるのでどうも…そういえばCMとかポスターもHiSEが中心でしたねぇ。EXEより魅力ある車両というのは事実ですし。
RSE車。
沼津直通用として登場したRSE車。こちらは輸送体系の見直しとハイデッカー構造が影響しての引退…小田急の車両には珍しいパステルカラーの特急車ですが、この塗装が保線作業車に採用されていたことがあったりしたので意外に見かける塗装でした。
RSEの魅力は2階建て
2階がスーパーシート、1階がコンパートメントという構造。371系と車内設備が異なっていました。コンパートメントを見学することが出来ましたが、1階席ということで視界はあまり良くないものの居心地はかなりよかったです。乗ってみたかったなぁ(^^;)
ところで、1階席には非常用通路もあるんですが…コンパートメント見学の出口に使用していました。今まで使う機会がなかったのは幸いでした。
非常用通路を解放した状態。
イベントの後はコメダ珈琲で昼食会。味噌カツサンドの巨大さに驚いたのもありますが…Y(^o^)という人の暴走っぷりは相変わらず。もちろんお酒は飲んでません。ココアで酔う人を初めて見ました(^^;) その暴走の元ネタもY(^o^)が仕入れていたので…偶然にしては出来すぎな気が…。かくして宴会部長という立場を確立させるのでした。
…本来はここで終了予定だったんですが、
こちら
へ続きます。
PR
コメント[0]
<<
懐かしの曲たち
|
HOME
|
懐かしのデザイン
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
懐かしの曲たち
|
HOME
|
懐かしのデザイン
>>
忍者ブログ
[PR]