1369F的喜怒哀楽
鉄道の話題やその他、日常の出来事などを綴っています。 コメントお待ちしています。
お知らせ
1369F的喜怒哀楽は1369Fのぺーじ管理人の1369Fが日々の出来事を綴るブログです。コメントお待ちしております。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
スワローズガジェット
東京ヤクルトスワローズの情報をどうぞ!!
リンク
1369F的喜怒哀楽について
always ─永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら─
黄昏と朝焼けの日報
愚痴の多い運転日報
(株)ウメタンのブログ
ゆりかもめ通信 on the blog
こばのF1GP TOPICS+
MAKIKYUのページ
地味鉄庵
TR.64
さすらい館
uminaha-t's blog
オーバーロード
鉄道ファン&モータースポーツファンのブログ
けんさんの日記・けんさんのたわごと
1369Fのぺーじ
1369Fのぺーじ 鉄道模型別館
詳細リンクへ
管理画面
新しい記事を書く
中古パソコン
ブログ通信簿
サイトマスター
最新コメント
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
訂正
[02/07 1369F]
Mai-K(^o^)/
[02/04 M-T]
無題
[01/10 ウミナハ]
無題
[10/28 ウミナハ]
最新トラックバック
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ページ運営 ( 79 )
携帯電話から ( 9 )
blogpetの投稿 ( 137 )
日常雑記 ( 480 )
鉄道-私鉄 ( 288 )
鉄道-JR/国鉄 ( 202 )
鉄道-模型 ( 54 )
路線バス ( 28 )
その他交通機関 ( 11 )
自転車 ( 11 )
食べ物/飲み物 ( 147 )
テレビ/音楽 ( 16 )
テレビ/音楽-being関係 ( 44 )
テレビ/音楽-LesPros関係 ( 3 )
就職活動 ( 13 )
blogpet 今日のテーマ ( 56 )
リンク集 ( 1 )
プロフィール
HN:
1369F
年齢:
40
HP:
1369Fのぺーじ
性別:
男性
誕生日:
1984/07/10
職業:
社会人1年生
趣味:
鉄道
自己紹介:
神奈川育ちの1369Fです。
好きなもの:電車、食べること、自転車で出かけること
嫌いなもの:ゆっくり歩くこと
こちら
も参考にしてください。
最新記事
お引っ越し
(09/08)
久しぶりのカラオケ
(09/08)
そういえば10周年
(07/25)
最近買ったCD
(07/25)
一応生きてます。
(05/18)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 09 月 ( 2 )
2014 年 07 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 10 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 3 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 1 )
最古記事
ブログリンク集
(07/10)
ブログの利用について
(07/12)
試験投稿
(04/17)
というわけで
(04/18)
視力はいくつ? (今日のテーマ)
(04/18)
2025
04,20
19:47
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
10,10
19:49
特急ちばあずさ
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
横浜と松本を結ぶのは
はまかいじ
ですが、松本方面から千葉を結ぶ
あずさ
がなんで
ちばあずさ
にならないのか、なんとなく気になるところですが、それはまぁ置いといて。立川から
ちばあずさ
に乗ってます。11両編成で4号車のモハ257-6、モーター車です(^^;)
立川を出たところで彩野とすれ違いました。次は新宿。この先、錦糸町、船橋、千葉です。
[0回]
PR
コメント[1]
TB[]
2009
10,06
22:00
電池で100km/h
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
JR東日本の技術力には驚かされます。今度は蓄電池で100km/hを出すそうで…。
http://www.asahi.com/business/update/1006/TKY200910060279.html
【朝日新聞、JR東が蓄電池電車計画 世界初の時速100キロめざす】
この車体、2回目の再利用なんですが…すごいですねぇ。どこに電池を積むのか、非電化区間で長時間停車しなければならなくなったときの対応はどうなのか、いろいろ気になるところはありますが、烏山線と八高線で導入を検討しているそうで…ふーん、八高線かぁ。八王子~高麗川と高崎線の倉賀野~高崎間は電化されているんだからちょうどいいのかも。ただ、現状の列車本数を考えると、八王子~高崎の運転は…ないだろうなぁ(^^;) そう考えると烏山線の方が現実味があるような…。もっとも、何年後の話か分かりませんがね(^^;)
ところで…首都圏JRの非電化路線といえば千葉県に久留里線っていうのがあるはずなんだけど…また、千葉はないのかな?
[0回]
コメント[1]
TB[]
2009
10,04
11:08
もはや馴染みの車両?
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
今日もお出かけ…というわけで八王子乗換え中央線経由で品川方面に向かってます。偶然なのかどうなのか、八高線が着くと同時に
かいじ106号
が入って来たんですよね。後続の特快もいいけど、せっかくあるなら…ってわけで特急券を買って乗車。もう何度目の乗車かわからない、お馴染みの257系です(^^;)
新宿に着きました。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
10,03
12:32
八高線75周年
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
山手線命名100年で盛り上がってますが、多摩と高崎を結ぶ八高線の全通75周年だそうで八王子、拝島、高麗川の3駅で写真パネル展およびクイズラリーを開催中です。期間は今日から18日まで、抽選で500円分のオレンジカードがもらえるそうです。
そのパネルで気になったのが南拝島駅。拝島大師の北、国道16号付近にあったらしいんですが…どのあたりなんだろ?
あ、そうそう。開通当時の時刻表なんてのもありましたが…あるのは八王子、小宮、拝島、東福生、箱根ヶ崎、金子、東飯能。路線名は八高南線、1日7往復だったそうで…立派になったんですねぇ(^^;)
[0回]
コメント[1]
TB[]
2009
09,27
14:52
203系
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
千代田線のJR車の圧倒的多数を誇る203系。国鉄としてはとにかく貴重なアルミ車
(あとは301系くらい?)
ですが、233系の登場でついに置き換えられることに。常磐線は遠いので千代田線…とも思いますが、それでもまだ遠い…ってなわけで代々木上原(^^;) まぁ
たまたま来た
っていうやつですがね(^^;)
そういえば…203系っていまだに描いてないなぁ(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
09,19
13:04
東京止…
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
東京駅で見かけたN'EXなんですが…後6両は東京止まりだそうです(^^;) 車内のLEDはまともだったことを考えると…?
[0回]
コメント[2]
TB[]
2009
09,19
11:08
ハテ
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
豊田で白い209系を見ましたが、あれって派手ですねぇ(^^;) 試験車らしからぬ外観はやっぱり目立つなぁ(^^;)
で、多摩川を渡る時にふと土手を見たらたくさんのカメラ隊が…
なんかあんのかねぇ(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
09,14
22:51
中央線ボールペン
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
中央線120周年記念で実に様々なものが売られてますが、実用品としてボールペンなんてのも(^^;)
八王子、立川、国分寺、武蔵境、中野、新宿
値札がついてるのは立川駅、ついてないのは三鷹駅で購入、値段は同じ350円。
本体とクリップそれぞれに駅名板が印刷されてるのとグリップがラインカラーのオレンジ色であること以外は…普通のボールペンです(^^;) もったいないのでまだ開けてないですが…どこで使うかねぇ(^^;) 趣味がバレバレとはいえさすがに会社では使えない(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
09,05
20:17
横浜行
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
久里浜方面からは横浜行ばかりの運転。下りと同じで東海道線経由の東京行もあるものの、その数は1時間に1~2本。まぁ列車があるだけましなのかねぇ…新川崎と西大井は明日まで代替手段での移動を余儀なくされるわけだし。
普段のランダムダイヤとどっちが便利なのやら…
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
09,05
19:48
臨時列車に乗車中
CATEGORY[鉄道-JR/国鉄]
今日9月5日から6日と12日から13日のそれぞれ19時ごろから10時30分ごろまで武蔵小杉駅新設工事で横須賀線は大々的に運休…関係各線のほとんどは行先変更したりしてるけど、東海道線に関しては一部時間帯に横浜~戸塚間横須賀線回りの列車を増発して対応しています。これで東京方面から保土ケ谷・東戸塚への足を確保しようとするものですが…行先は平塚で問題なし、車両はいつもの231系で問題なし
(新宿ラインでいつも走ってるからね、逆に横須賀線の217系は東海道線に入れるとG車の位置が合わない)
だけど…さすがに車内のLEDは消灯、自動放送はカットされてます。まぁイレギュラーな存在だし、わざわざ対応させる必要もないわけで…。
ただね、普段からこういう列車があってもいいと思うんだよねぇ。横浜がネックになるけど列車本数の少ない時間帯なら問題ないだろうし…
もちろん、車内放送もアナログ…
[0回]
コメント[1]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]