1369F的喜怒哀楽
鉄道の話題やその他、日常の出来事などを綴っています。 コメントお待ちしています。
お知らせ
1369F的喜怒哀楽は1369Fのぺーじ管理人の1369Fが日々の出来事を綴るブログです。コメントお待ちしております。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
スワローズガジェット
東京ヤクルトスワローズの情報をどうぞ!!
リンク
1369F的喜怒哀楽について
always ─永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら─
黄昏と朝焼けの日報
愚痴の多い運転日報
(株)ウメタンのブログ
ゆりかもめ通信 on the blog
こばのF1GP TOPICS+
MAKIKYUのページ
地味鉄庵
TR.64
さすらい館
uminaha-t's blog
オーバーロード
鉄道ファン&モータースポーツファンのブログ
けんさんの日記・けんさんのたわごと
1369Fのぺーじ
1369Fのぺーじ 鉄道模型別館
詳細リンクへ
管理画面
新しい記事を書く
中古パソコン
ブログ通信簿
サイトマスター
最新コメント
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
訂正
[02/07 1369F]
Mai-K(^o^)/
[02/04 M-T]
無題
[01/10 ウミナハ]
無題
[10/28 ウミナハ]
最新トラックバック
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ページ運営 ( 79 )
携帯電話から ( 9 )
blogpetの投稿 ( 137 )
日常雑記 ( 480 )
鉄道-私鉄 ( 288 )
鉄道-JR/国鉄 ( 202 )
鉄道-模型 ( 54 )
路線バス ( 28 )
その他交通機関 ( 11 )
自転車 ( 11 )
食べ物/飲み物 ( 147 )
テレビ/音楽 ( 16 )
テレビ/音楽-being関係 ( 44 )
テレビ/音楽-LesPros関係 ( 3 )
就職活動 ( 13 )
blogpet 今日のテーマ ( 56 )
リンク集 ( 1 )
プロフィール
HN:
1369F
年齢:
41
HP:
1369Fのぺーじ
性別:
男性
誕生日:
1984/07/10
職業:
社会人1年生
趣味:
鉄道
自己紹介:
神奈川育ちの1369Fです。
好きなもの:電車、食べること、自転車で出かけること
嫌いなもの:ゆっくり歩くこと
こちら
も参考にしてください。
最新記事
お引っ越し
(09/08)
久しぶりのカラオケ
(09/08)
そういえば10周年
(07/25)
最近買ったCD
(07/25)
一応生きてます。
(05/18)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 09 月 ( 2 )
2014 年 07 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 10 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 3 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 1 )
最古記事
ブログリンク集
(07/10)
ブログの利用について
(07/12)
試験投稿
(04/17)
というわけで
(04/18)
視力はいくつ? (今日のテーマ)
(04/18)
2025
07,20
08:31
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
03,15
23:06
江ノ島線の急行
CATEGORY[鉄道-私鉄]
相模大野から乗った急行の藤沢行。相模大野を出たら藤沢まで各停と接続しないというすごい列車だったんですが、たまにこんなのに遭遇するとちょっと驚きます。
3000形の急行藤沢行
隔駅停車に近い停車駅設定とはいえ、大和でも長後でも各停を抜かないのはやっぱり不思議。土休日は6両なんだし、長後で各停を抜いて江ノ島行にしてもいいと思うんだけど、そうもいかないのかねぇ(^^;)
[0回]
PR
▼ところで…
コメント[0]
TB[]
2009
03,05
13:48
いつの間に?
CATEGORY[鉄道-私鉄]
またまた用事で実家へ。金沢文庫で待ち合わせなので京急線経由です。
で、品川駅でお昼。ふと発車案内を見ると…よ、読めない(^^;)
どこに行くか分かりますか?
[0回]
▼答えはこちら
コメント[1]
TB[]
2009
03,02
22:30
やっちゃいました
CATEGORY[鉄道-私鉄]
ICカードが4社までってのをすっかり忘れてまして…北習志野駅で精算するのが大変でした。新京成の北習志野駅の駅員さんにはご迷惑をお掛けしましたm(__)m
その5者パターンですが…横高→東急→都営→京成→新京成、4者連絡のつもりだったんですけど、みなとみらい線って横浜高速鉄道なんですよねぇ。すーっかり忘れてました(^^;) あと5者連絡になるパターンっていったら北総→京成→都営→メトロ→小田急とか、かなり限定されたものなんだろうけど、意外なところにあるんでしょうねぇ…。どっからどことかすぐに見つかりそうにないですが、まぁラッチ内乗換えで5者連絡になるパターンで出かけることなんてそんなにないですよねぇ(^^;)
[0回]
コメント[1]
TB[]
2009
03,02
19:00
やっぱり都営
CATEGORY[鉄道-私鉄]
お墓参りのあと、従兄弟が千葉から横浜まで
(!!)
送ってくれたので実家に1泊しました。流れがよかったからか、東関東自動車道→首都高湾岸線→首都高羽田線→首都高横羽線で1時間で横浜駅に到着。これが総武線→横須賀線だったら…
絶対にありえない
ですね(^^;)
というわけで戻っているわけですが、家族が本牧に用事があるとのことなのでそれに付き合い…日本大通り駅から電車に乗りました。
すぐに来た通勤特急渋谷行に乗り、日吉からは高島平行。混んでる東西線を避けるために三田から浅草線→京成線→新京成線にしました。値段も30円しか変わらなかったんでねぇ…さすが東葉高速(^^;)
でまぁ…よく考えてみたらなんだかんだで乗ってるんですよねぇ(^^;) 白金高輪駅から乗るのにわざわざ三田線からの電車を待ったり、高いのを分かってても浅草線に乗ったり…。なんで都営線に魅かれるのかわかりませんが、なにか理由があるんでしょうねぇ(^^;) それが分かるまで随分かかりそうですがね(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
03,01
10:35
8800形の座席
CATEGORY[鉄道-私鉄]
お墓参りに行くのに北習志野から新京成に乗ったんですが、なんとなく座席に違和感が…なんとバケットシートに更新されてました。硬くもなく柔らかくもないいたって普通の掛け心地ですが、N800形とも違うこの座席、いったいどこから出て来たんだろう(^^;)
たまたま乗った8888Fだけなのか、他の編成にも広がるのか気になるところです。
[0回]
▼ついでながら…
コメント[0]
TB[]
2009
01,24
14:05
ちょっと気になるこの話題
CATEGORY[鉄道-私鉄]
なんか気になるこんなニュースが出てました。
http://www.asahi.com/national/update/0123/TKY200901230291.html
【朝日新聞、荒川決壊なら東京の地下鉄97駅浸水 中央防災会議予測】
赤羽付近で荒川が決壊した場合のシュミレーションだそうで東京の地下鉄13路線とその他の合計97駅が浸水する恐れがあるんだとか。パッと見た感じ全路線がアウトというわけではなく田園都市線と副都心線は大丈夫そうだけど…荒川が決壊するんだから他の川もやばいんじゃないの(^^;) ま、シュミレーションだからそんな複雑な条件にしちゃったら大変なんだろうけど(^^;)
ま、このシュミレーションをもとにして全部でちゃんとした対応をとればいいんだろうけど、シュミレーションでここがこうなるんだからうちは大丈夫、なんてことにならないか心配。ま、きちんとした対策をとれればいいんだけど、だいたい後手後手になるからねぇ…。
ところでこのシュミレーション、当然のことながら地上の方も予測しているわけですが…。地下鉄に浸水するより先に地上の方が危ないような…。水の力ってかなりのもの
(水理学で習います)
だし、これだけの豪雨ということは川が決壊するより先に都市部で水があふれるような気がします。となれば予測とは大きく異なる結果になるわけで…。ま、きちんと対策をとっておけば大丈夫だとは思いますが(^^;)
ところでこのシュミレーション、地下鉄だけを考えているらしいけど…高速道路とか地下道とか地下街も含めた方がいいんじゃないかねぇ…。都内って地下鉄も多いけど地下道とか地下街の類はもっと多いわけだし…。
[0回]
コメント[1]
TB[]
2009
01,21
16:32
あれまぁ…
CATEGORY[鉄道-私鉄]
さんざん悩まされているあの会社、来年度の採用はないそうですね。グループ全体で抑制するということで、まぁ…あの会社の規模を考えるとしょうがないと思います。でもねぇ…説明会が説明会だったしま…そんなもんなんですかね。ま、あまり書くとあれなんで、見たい方は続きをどうぞ。
[0回]
▼それでも見ますか?
コメント[0]
TB[]
2009
01,17
13:02
京急のダイヤ改正
CATEGORY[鉄道-私鉄]
やっと出ましたね。というわけで京急のダイヤ改正をまとめておきます。
http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/press_files/090116.shtml
【京浜急行電鉄、2月14日(土)からダイヤ改正を実施いたします】
空港線関係
・早朝・深夜の空港線の種別、行先を変更
・品川始発の快特羽田空港行を増発
・夜の印西牧の原始発品川行を羽田空港行に変更
早朝の国際線のチャーター便対応で始発の上りを
急行
の品川行に変更して、下りも高砂からの
快特
の前に1本増発するそう。
夜も羽田空港始発の蒲田行を
急行
の品川行に延長、夜の北総線からの品川止を
急行
の羽田空港行に延長とのこと。
これだけでも運用のつながりがかなり変わりますね。運用の持ち替えもありそうな気がするけど、これはどうなんだろう…。さすがの空港線も早朝深夜は京急車メインとはいえ昼間の
SH快特
と
快特
につながる運用もあるわけだし…どう変わるんでしょうかねぇ。
本線・久里浜線関係
・新町始発の印旛日本医大行を増発
・平日夜の特急三崎口発久里浜行を快特品川行に変更
新町始発の
特急
は印旛日本医大行。上りの始発を受けて新町発で運転、蒲田で羽田空港行に乗り継げるそう。横浜5時04分の普通からの接続ということでまぁ…便利になるんじゃないかねぇ(^^;) 今でも5時20分の
特急
高砂行が都営車の運用だけど、これが移動するのか、京急車の運用になるのかも見どころじゃないかねぇ…。現行ダイヤをもとにスジをつないだら品川始発の527Hにつながったけど、これが変わる可能性もあるわけだし…併結さえなければどこの8連を使ってもいいわけだしね。
ところで、気になったのがやっぱり朝の佐倉行と夕方の成田行。どっちもなにも書かれていないということは尊属ということなんだろうけど、佐倉行は遅延が多くて高砂で打ち切りになる
(高砂からは高砂入庫中の京急車を充当させる)
ことが多いはず。
快特
とのつながりがあるとはいえ、高砂までにしてもいいような…。
ってその佐倉行、まだ見たことがなかったりするんだよね(^^;) いつか見たいと思ってるんだけど、いつになるやら…。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
01,15
19:10
小田急のダイヤ改正
CATEGORY[鉄道-私鉄]
特急券の予約の関係で早めに出たようですね。他の列車がまだ出ないということはそんなに大幅な改正ではないのかも…。もちろん、出たら書きますよ。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/4193_6123653_.pdf
【小田急電鉄、
2009年3月14日(土)から一部の特急ロマンスカーの運転時刻・停車パターンを変更します】
MSE関係
・唐木田行を1時間遅らせる
・本厚木行の両数の変更
・ベイリゾートの運転時刻と運転日の変更
唐木田行を1時間遅らせたことで運用のつながる本厚木行を入れ替えた…というのが真相だろうけど、20時台のは混んで21時台のは空きそうな感じ。まだ乗ったことが無いのでどれくらい混んでいるのか分からないけどね(^^;)
ベイリゾートは第4土曜から2日間になっているものを第2、第4土曜に変更というもの。それにあわせて新木場の発車時刻を10分遅らせるんだとか。これまた…運転されているのを見事に忘れてました(^^;) これで帰ればそれなりの時間に帰省できるんだろうけど…新木場まで出るメリットってあまりないかも(^^;)
ちなみに、MSE自体は明治神宮前駅で通過を見送ったり、逆方向に走っていくのを眺めただけ。いつかは乗りたいねぇ(^^;)
箱根特急関係
・平日のスーパーはこね2本のはこね化
・平日のはこね、上下合わせて5本の本厚木追加停車
格下げになる2本は平日の昼間の2本、ということは町田停車での需要喚起が目的だと思う。両方ともVSEの充当列車なのは偶然なのか意図的なものなのか…。VSEを利用する機会を増やして箱根の観光をより盛り上げようということなのかねぇ(^^;)
本厚木停車になるのも下り1本、上り2本がVSE。上り列車はまぁまぁ使える時間なんだろうけど、下りはまた微妙な時間帯な気がします。ビジネス需要が目的なんでしょうかねぇ…。
あさぎり
と
えのしま
に関してはなにもなし。なにかあるかと期待してたんだけどねぇ(^^;)
ところで、その他の列車はどういう改正内容になるんだろう…?
[0回]
▼ところで…
コメント[1]
TB[]
2009
01,14
17:02
京成と新京成のダイヤ改正
CATEGORY[鉄道-私鉄]
きのうの北総線、浅草線に続いて京成と新京成からもダイヤ改正のプレスリリースが出ました。
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/20-093.pdf
【京成電鉄、2月14日(土)より、京成線のダイヤを修正します】
http://www.shinkeisei.co.jp/topics/2009/001.pdf
【新京成電鉄、平成21年2月14日(土)にダイヤ改正を実施します!】
京成線
は
浅草線
のダイヤ修正と
新京成線
の改正にあわせたもの。
・松戸~千葉直通運転列車の拡大
・平日の一部列車の発着時刻変更
松戸直通列車は土休日ダイヤで朝3往復、夕方4往復の計7往復の増発。平日はさすがに無理だけど、土休日なら余裕があるということなんでしょうかねぇ。千葉の滞在時間が1時間延びるのが嬉しいところ。
発着時刻の変更は平日夕方押上発の下り34本と朝ラッシュの高砂発3本が対象。夕方の下り列車は種別と行先の変更もあるらしいけど、三崎口からの成田行に関しては触れられず。ほんと、どうなるんでしょうねぇ。
新京成線
は千葉直通の増発がメイン。
・平日夕方の松戸発列車の増発
・松戸~千葉直通運転列車の拡大
平日の増発は8分間隔なのを5~8分間隔に増やすというもの。松戸からだとくぬぎ山あたりまで混んでいたりするから増発は嬉しいけど、行先が書いていないのがちょっと気になるところ。京成津田沼行か新津田沼行なら津田沼方でも増発になるけど、津田沼方の増発について触れられていないことからするとくぬぎ山止なのかも知れない。
千葉直通列車については土日の増発。松戸6時台から直通列車があることで千葉まで行くのがかなり便利になるはず。ただその分土休日の朝の6両編成が増えるということになるわけで…土曜日は混むからねぇ(^^;) まぁ京成に8両編成が入れないのがそもそもの原因だけど(^^;)
あとはダイヤのつなぎ変えによる編成両数の変更と時刻の修正だそう。
ところで…京急はいつでるの?
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]