1369F的喜怒哀楽
鉄道の話題やその他、日常の出来事などを綴っています。 コメントお待ちしています。
お知らせ
1369F的喜怒哀楽は1369Fのぺーじ管理人の1369Fが日々の出来事を綴るブログです。コメントお待ちしております。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
スワローズガジェット
東京ヤクルトスワローズの情報をどうぞ!!
リンク
1369F的喜怒哀楽について
always ─永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら─
黄昏と朝焼けの日報
愚痴の多い運転日報
(株)ウメタンのブログ
ゆりかもめ通信 on the blog
こばのF1GP TOPICS+
MAKIKYUのページ
地味鉄庵
TR.64
さすらい館
uminaha-t's blog
オーバーロード
鉄道ファン&モータースポーツファンのブログ
けんさんの日記・けんさんのたわごと
1369Fのぺーじ
1369Fのぺーじ 鉄道模型別館
詳細リンクへ
管理画面
新しい記事を書く
中古パソコン
ブログ通信簿
サイトマスター
最新コメント
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 1369F]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
無題
[07/29 北村 幸太郎]
訂正
[02/07 1369F]
Mai-K(^o^)/
[02/04 M-T]
無題
[01/10 ウミナハ]
無題
[10/28 ウミナハ]
最新トラックバック
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ページ運営 ( 79 )
携帯電話から ( 9 )
blogpetの投稿 ( 137 )
日常雑記 ( 480 )
鉄道-私鉄 ( 288 )
鉄道-JR/国鉄 ( 202 )
鉄道-模型 ( 54 )
路線バス ( 28 )
その他交通機関 ( 11 )
自転車 ( 11 )
食べ物/飲み物 ( 147 )
テレビ/音楽 ( 16 )
テレビ/音楽-being関係 ( 44 )
テレビ/音楽-LesPros関係 ( 3 )
就職活動 ( 13 )
blogpet 今日のテーマ ( 56 )
リンク集 ( 1 )
プロフィール
HN:
1369F
年齢:
41
HP:
1369Fのぺーじ
性別:
男性
誕生日:
1984/07/10
職業:
社会人1年生
趣味:
鉄道
自己紹介:
神奈川育ちの1369Fです。
好きなもの:電車、食べること、自転車で出かけること
嫌いなもの:ゆっくり歩くこと
こちら
も参考にしてください。
最新記事
お引っ越し
(09/08)
久しぶりのカラオケ
(09/08)
そういえば10周年
(07/25)
最近買ったCD
(07/25)
一応生きてます。
(05/18)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 09 月 ( 2 )
2014 年 07 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 10 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 3 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 1 )
最古記事
ブログリンク集
(07/10)
ブログの利用について
(07/12)
試験投稿
(04/17)
というわけで
(04/18)
視力はいくつ? (今日のテーマ)
(04/18)
2025
07,19
19:21
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
05,10
15:40
もはや貴重品?
CATEGORY[鉄道-私鉄]
1000形も随分減ったようで、もうかなり貴重な存在らしいです。新1000形がかなり増えたとはいえこの減少ペースには驚くばかりです。ちょっと前までワンサカいたような気がするんですがねぇ…。
蒲田の連立が終わる頃まで京急線に残ってるかなぁ…
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2009
05,03
22:42
なぞかけ
CATEGORY[鉄道-私鉄]
δ相鉄のマナーアップキャンペーンの一環で
なぞかけ
を募集しているそうです。なぞかけというのは、「〇〇とかけまして、☆☆と解く。その心は◇◇」という日本の言葉遊びですが、応募の中から最優秀の3作品をポスターとして掲出するそうです。
でまぁただ募集して掲出するだけなら私は反応しませんが、反応してしまったのは写真。笑点の司会者、横浜出身の桂歌丸師匠じゃないですか(^^) ってなわけでリーフレットをもらってきました。なかなか手に入りませんからね、こういうの(^^;)
応募は5月15日の消印有効でホームページからも応募出来るそうですよ。
なんか思い浮かぶかと思ったら出てきませんでした(^^;) 難しいもんですねぇ~
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
04,18
15:36
京成金町線に乗車
CATEGORY[鉄道-私鉄]
随分前の終夜運転で金町線に乗ったことはあるんですが、真夜中ということで車窓は真っ暗…ほんと、ただ往復しただけだったんですよね(^^;)
来たのは3300形、3304F。なんともよく似合う(^^;)
[0回]
コメント[1]
TB[]
2009
04,18
15:15
久し振りの3700形
CATEGORY[鉄道-私鉄]
なんとなく関東から離れそうな気がしてきたので、京成線へ。たまたま来たのが1468K、
快速
の羽田空港行、3848F。東洋のVF音と前面展望が両立出来る素晴らしい車両(^^) もちろん、先頭の3848に乗車。
高砂まで乗って、金町線に乗換えです。
[0回]
コメント[1]
TB[]
2009
04,16
10:24
またまた大宮へ
CATEGORY[鉄道-私鉄]
今日は代休です。せっかくなので大宮へ。
今回はこの電車です。比較的安いけど時間が…(^^;)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
03,28
20:20
不思議な組成
CATEGORY[鉄道-私鉄]
二俣川から乗ったδ相鉄7000系がちょっと変わった組成でした。横浜方から4両+サハ+3両…5号車のサハはどっちを向いても顔がある。絵にするとこんな感じ↓
(;^^)(^^)(^^)(^^;)(^^)(;^^)(^^)(^^;)
(;が運転台です)
7000系って不思議な組成を組むことが多いような気がしますが、こんな組成は初めてです。8両が組めてれば問題はないんでしょうけど…うーん不思議。単純な4+4の8両に出来る組み合わせなんですがねぇ…M車が片寄るけど。
そういえば、車内に都心直通プロジェクトの広告が出てたけど…どういう直通体系になるのやらねぇ…。東急方面の対応はどうなるんだろう。
[0回]
コメント[1]
TB[]
2009
03,25
22:29
LSE旧塗装ようやく
CATEGORY[鉄道-私鉄]
帰りが遅くになったので奮発してロマンスカーに乗車。新宿22時15分のホームウェイ91号藤沢行。この電車はL/Hが充当されるけど、新宿駅のモニターはLSEの現行塗装が表示されていた。連接の特急車自体久し振り
(前回はCSEこと371系、その前はEXE)
だからこれでもよかったんだけど、入線してきたのはなんと7004Fだった(^^) 指定された10号車4番B席、車両番号は7104。
リニューアル工事がされて、車内も変わってるんだろうけど連接車らしい乗り心地は昔のまんま。これが好きな人の気持ち、なんとなく分かるなぁ(^^)
いつの間にか現役最古参のロマンスカーになっちゃったけど、これからも箱根に江ノ島と走って欲しいですね(^^)
LSEが入線
車内販売の基地
LSEの旧塗装を鉄道模型欲しいものリストに加えておこう…φ(..) なんだか欲しくなってきた(^^;)
[0回]
コメント[1]
TB[]
2009
03,25
11:44
50050系に乗車
CATEGORY[鉄道-私鉄]
今日は卒業式。中央林間から田園都市線に乗ったらちょうど急行がありまして、50050系が停車中。東葉でさんざ乗ってるA列車(^^;) まぁA列車もたまには悪くないかな。白基調で明るいのは評価できるところ。
ところで、運番を見たら04K…東武で事故があったとかで押上止まりになってるらしい。まったくなぁ…。
やっと乗れた…
[0回]
▼でもね…
コメント[1]
TB[]
2009
03,24
17:48
6000系に感じる臭い
CATEGORY[鉄道-私鉄]
どういうわけだか06系には嫌われてるようで、また6000系に乗ってます。多摩急行だから小田急車を期待したんですが、なぜ(*_*)
でまぁ6000系を嫌う理由ですが、6000系から8000系にかけてのあの顔がなかなか好きになれないのもありますが、6000系の場合はそれに加えて国鉄臭がするんですよねぇ…東葉の1000形でさえ国鉄臭を感じなかった
(でも5000系は感じる)
のに(^^;)
地下鉄を出て小田急線に入るとますます目立ってなんか妙な感じ。うーん…なんか不思議だなぁ…。
新百合ヶ丘に到着。
[0回]
コメント[1]
TB[]
2009
03,20
08:42
新宿~
CATEGORY[鉄道-私鉄]
相模大野から立ちっぱなしでした(^^;)
前4両も1000形なのに前後動の多いこと(^^;) 純電気車とそうじゃない車の違いとは思えないんだけどどうなんだろう?
遭遇率がなにげに高いんです
[0回]
コメント[1]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]